新宿の中古マンションを所有のお客様から賃貸で出すにあたり、ベランダへウッドデッキ設置の相談をいただきました。
間取り図面を送付いただき概算見積もり後、現地調査へ。

部屋の中から。賃貸前ですのでまだ誰も住んでいません。

エアコンの室外機は取り外されていました。

室内との段差が大きく27cmくらいあります。これじゃベランダも使いにくいですね。
この段差を解消し、ウッドデッキ下の一部に収納スペースを作るのがお客様のご希望です。

ウッドデッキで27cmも床が上がると、こんどは必然的にフェンスが低くなる事に気が付かれたお客様からウッドフェンスで高さを嵩上げする相談をいただきました。
ついでに、金属製のパネルも一緒に隠したい!
と、ご希望をお聞きしてフェンスも含めた見積もりでご注文いただき施工へ。

金属板も隠れ、すっかり見違えたフェンス。

床下収納用の蓋は2個所。

ウッドデッキで床が上がった分の27cm嵩上げしたウッドフェンス。これでベランダのリフォームは完了。
これでマンションベランダウッドデッキ&ウッドフェンスの紹介は終了。次回は庭のパーゴラの紹介を。
東京江戸川区の戸建て住宅へお住いのお客様から資料請求をいただきました。
「ベランダウッドデッキの全面張替え工事を考えています。どれくらいの費用になるかが知りたいです。よろしくお願いします。」
資料が届いてから、3階ベランダの写真とベランダの大きさをご連絡の上、見積もりご依頼いただきました。
「古いウッドデッキの撤去も含めた、概算によるお見積りを、メールにてお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。
3Fベランダ(L字型)
①幅×長さ:85cm×500cm
②幅×長さ:115cm×600cm」


こちら2枚は送付いただいた写真。かなり腐っているようです。
写真といただいたサイズから概算見積書を送付後、ご注文いただきまして調査・採寸へ。

調査時の写真。コーナー部分です。

腐ってボロボロになっている室外機カバーと木製ベンチの廃棄も一緒にご依頼いただきました。


こちらのラチスフェンスパネル3枚の交換も追加でご注文いただきました。・・・市販のラチスは、このように格子部分が数年ではずれてバラバラになってしまいます。

こちらは新たに取り付けしました、当社のイペ製ラチスフェンス。1枚1枚現場に合わせて工場で製作してきます。
格子はバラバラにならないようにビスで固定しています。重さは市販のソフトウッド製のフェンスの3倍ほどになりますので高い所への取り付けは大変です。

こちらは施工完了後のイペウッドデッキ。高さと施工範囲は既存のデッキと同じです。

こちらはL字のコーナー部分。

もう1面も施工して完了。
これで戸建てベランダウッドデッキ&ウッドフェンスの取り換え工事の紹介は終了。次回は庭ウッドデッキの同じく取り換え工事を。
投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2021年4月16日
茨城県つくば市の戸建て住宅へお住いのお客様から資料請求と見積もりご依頼をいただきました。
「庭用ウッドデッキの製作の以来を検討しています。全体のサイズは、
横幅3640 mm出幅2265 mmを希望していますが、一部に2階ベランダから降りてきている柱があります。
また上記サイズ内の一部(655mm??900 mmを二箇所)は一段下げてステップのようにしたいです。
デッキの一部、長さ約1365 mm程度のウッドフェンス(高さ800 mm程度のストライプ柵の上に何枚か横板を貼って壁掛けプランターをかけるイメージで全体の高さは1200 mm程度、細かいデザインは今後ご相談)をつけたいです。」
と資料請求時に、ウッドデッキの大きさやデザインをご連絡いただいていたのですが、
まもなく、このウッドデッキを家の図面に書き加えてメールで送付いただきました。・・・・・簡単でも図面のほうが判りやすいです。
その図面から見積もり後、ご予算内との事で現地調査へ。

メールにもありました2階バルコニーの柱がこれ。

この柱を取り囲むようにウッドデッキを造ります。

ウッドデッキの仕上がり高さを決め、最後にご希望のウッドフェンスデザイン詳細を打ち合わせて現地調査は終了。

施工完了。

このように柱の前、左右2個所をステップにするデザインでした。

こちらのフェンスもお客様のご希望デザイン。お気に入りの縦格子フェンスの上へ横板フェンス。
板間すき間へハンギングバスケットを掛けられる予定とか。

全体はこんなデザインです。
お客様の書かれた図面と寸部違わず出来上がり、ご満足いただけました。
これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。