屋根の上にウッドデッキ~府中市~施工編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, パーゴラ付きウッドデッキ, 屋上ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2014年10月31日

タグ: , , , , , , , , ,

前回の続きで府中市の屋根上ウッドデッキ施工編です。

既設の腐ったウッドデッキの調査を終え、お客様から建築当時の図面を拝借しまして、新しいウッドデッキの設計に入ります。
屋上側のウッドデッキは、いつものバルコニーデッキと同じ構造としますが、問題は屋根上のウッドデッキ。

木造の勾配屋根上にウッドデッキを作るのは不可能な場合がありますが、今回は家がRC構造の上、図面が残っていましたので可能となりました。
ただ、今までのウッドデッキでは構造上・施工上に問題がありましたので、仕上がり形は同じでも構造部分の作り方は全く変えての設計となっています。

さてこれで既設ウッドデッキの解体等のスケジュール打ち合わせとなりましたところで、お客様から「ついでに解体後に一緒に屋上と屋根の防水リフォームをしたい!」
ごもっともです。こういう機会でないと屋根や屋上の防水工事ができません。ついでに仮設の足場を組むのでそれも利用できます。
一緒に防水工事も頼まれたのですが、こちらは専門でないので信用のできる防水工事の専門会社を紹介する事に。

たぶんリフォーム会社に依頼するよりは、こういう専門会社に直接契約されると何割も安くなるんでしょうが、こういう会社を探すのが大変みたいですね。

テクノグリーンが足場を掛けて既設ウッドデッキの解体。その後に防水工事会社さんの仕事が完了。

解体時の写真は残念ながら撮っていませんでしたが、腐ってぼろぼろの状態でかなり危険な状況だったようです。
防水工事の完了写真は、工事屋さんが撮ってくれていて、終了報告と共に写真を送ってくれました。

 

屋上の防水工事完了写真

屋上の防水工事完了写真

 

屋根部分の防水工事完了写真

屋根部分の防水工事完了写真

 

階段部の防水シート張り完了写真

階段部の防水シート張り完了写真

 

この部分は判りにくいですが、施工前はこんな状態でした。

階段部の施工前

階段部の施工前

 

2階のリビングからこの階段を使って屋上へ出るようになっているのですが、この階段部の壁も含めて防水工事を行いました。
そうそう、この写真に見える点検蓋を兼ねた足場板も腐っていましたので、当然、後のウッドデッキ工事時に一緒にイペで交換しています。

さてそれでは、テクノグリーンの本来のお仕事、「屋根の上のバイオリン弾き」ならぬ「屋根の上のノコギリ挽き」のウッドデッキ職人が作ったウッドデッキの完成写真を。

 

屋根上ウッドデッキから見た屋上デッキ

屋根上ウッドデッキから見た屋上デッキ

今まではラチスフェンスが付いていたのですが、今回は幅狭のボーダーフェンスで。

 

IMG_0948

屋上でっきから屋根上デッキへ上がる階段。

屋根上デッキのパーゴラ写真

屋根上デッキのパーゴラ

 

このベンチとテーブルの配置は、ここで宴会(主にビアガーデン)する時のものですね~。

通常はテーブルは別の場所に置いといて、洗濯干場として使用されます。
パーゴラの桁には竿が通せるように穴を開けています。

IMG_0945

こちらが、造り付けのベンチ。

 

IMG_0934

屋根上ウッドデッキの全体

足場を掛けてから、今夏の大雨、台風に見舞われ途中で防水工事もはさまったので、お引渡しまで足掛け1か月以上の工事となってしまいました。
夏のビヤガーデンには間に合いませんでしたが、これからの時期、星空を眺めての熱燗なんかも良いかも!

・・・・・・・呑み助の私、またまたお酒の話で今回の紹介は終了させていただきます。

 

ウッドデッキにタープを付けたい!~柏市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2013年8月13日

タグ: , , , ,

前回予告しました通り、今回はウッドデッキとタープのお話です。
3年前に縦格子フェンス&扉付のウッドデッキを施工させていただきました柏市のお客様から、「暑いのでウッドデッキにパーゴラを付けたい!」と電話あり。

3年前の施工写真から。

3年前の施工完了時

この写真が3年前に施工完了したときのの写真です。このときは夏をこれから迎える時期で、ちいさなお子様がここでプール遊びが出来るようにと。

扉付のウッドデッキ画像

扉付のウッドデッキ

玄関側からのウッドデッキへ出入りには扉を付けて。
と、こんな感じで使われていたのですが、今年の夏の猛暑で。

ウッドデッキとタープ画像

ウッドデッキとタープ

こんな風にタープを付けられていました。お伺いした日も猛暑日。前に施工させていただいたお客様なので図面も残っていますし、写真もありますので採寸はポイントだけで済んだんですが、それでも汗ビッショリ。お客様からは「こんなに暑いんですぐ施工してもらえますか?」「何とかします」と思わず答えてしまいましたが、ギッシリ詰まった施工スケジュールを思い出して、今度は冷や汗ビッショリ。・・・・・そのうち職人たちから殺されるんじゃないかとマジ思ってます。・・・・後で聞いた話では、この日も職人の一人が熱射病でダウン!

家とタープ

家の張り出しベランダへフックを付けて、ウッドデッキの手摺へとタープを取り付け。よく見かけるやり方ですが、前方の高さがなくなりウッドデッキが使いにくい、プール遊びをするにも邪魔。という事でパーゴラをウッドデッキに増設したいというご要望でした。

タープとウッドフェンス

これをもっと便利に簡単に引っかけられるようにもしたい!
今まではパーゴラを施工して上のルーバーに「よしず」などを置くだけパターンが多かったのですが、最近は周りのフレーム(桁)だけで施工して、専用の金物を取り付け、タープやシェードを引っかける方法を提案させていただいています。
もちろん今回も。・・・・・・高い所でルーバーを取り付けるのが面倒だし、・・・・じゃなく、ルーバー不要の分、お安く提供できますので、本当に!

タープ用パーゴラ?

ルーバーがないのでパーゴラとは呼べませんが、なんと名づけていいのかも判らないので、テクノグリーンでは勝手に「フレーム」と名付けています。

今回は道路側の柱は敷地ぎりぎりまで出したため、ウッドデッキよりはみ出して独立した柱を建てています。家側の柱はウッドデッキと一体化するように、組み込んで建立。この方が柱はぐらつきません。また、この方法は大引き・根太・床板の3層構造だから容易に追加工事ができますが、簡易な根太・床板の2層構造ではなかなか難しく、場合によっては後付けが出来ないこともあります。
最近、既存のウッドデッキにフェンスや手摺を後付できないかどうかのご相談がありますが、簡易2層構造になっている場合は、構造上、強度が弱い為、最初からお断りさせていただいています。

独立柱の基礎

道路側に建てた柱と基礎。

正面から

正面のフレームは表裏の2重張りとしました。表側にはシェード用のフック。裏側はタープ用のフック。

タープ・シェードが取り付けらた”フレーム”

同じく横から見た”フレーム”

ところで、写真を見ると同じように見えるんですが、シェードとタープのどこが違うの?と問い合わせがきそうなので、答えておきますと「同じです!」
だいたい、水平あるいは斜めに張ると「タープ」上から下へ垂らすと「シェード」といわれていますが、厳密な区分けはなさそうです。他には「キャノピー」なんて呼び方もありますが、要は「天幕」ですし、総称すればみんな「日除け」・・・・・ん~。これが一番しっくりくる呼び名かな?

このクソ暑い猛暑日に合わせた「日除け」の紹介はこれくらいにして、次回は久々?にマンションのウッドデッキです。

8年前に施工したお客様から~杉並区~前編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:パーゴラ付きウッドデッキ, 戸建てベランダウッドデッキ, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2012年6月9日

タグ: , , , , ,

8年前にパーゴラ付きウッドデッキを施工させていただきました、杉並区のお客様から電話がありました。

「8年前にウッドデッキを作ってもらった杉並のKですが、今度は2階のベランダへウッドデッキを敷いてもらいたいのですが・・・。実はパーゴラデッキの数年後に、自分でウッドパネルを購入して敷いていたんですが腐ってきてるので、撤去と廃棄処理もお願いしたいのですが・・」

了解。ということで早速、ベランダ専門の採寸・調査担当者がお伺いして。まずは8年前施工のパーゴラ付きウッドデッキをパチリ。

施工後8年経ったパーゴラ付きウッドデッキ

8年経っているので当然、退色はしていますが、腐朽やシロアリは全く問題無しです。

公共の公園では何度か設計・施工しましたが、ルーバーのデザインは個人邸では珍しい井桁格子タイプです。・・・写真のように「よしず」を設置する目的でこのデザインとしましたが、しっかりと「よしず」を利用されていました。

お客様からも「8年前にイペで作ってもらいましたが、何の問題もなく感謝しています。」と、おっしゃっていただき、気を良くして2階ベランダの採寸へ向かったそうです。

ところどころ張替え交換しています

腐ってきたウッドパネルを少しづつ、交換してきたようですが、もう限界。

バラバラになってるウッドパネル

下が樹脂製のプレートになっているウッドパネルは、隣り合う樹脂プレートの凹凸をはめ込むだけの為、夏に熱くなってくると伸長変形して外れる上に、そのまま変形して元に戻らないようです。今まで何度かこのタイプの取り換え工事を行ったところは皆同じ現象でした。

ボロボロのウッドパネル

ボロボロのウッドパネル

腐っているだけではなく、割れ、反り、またこの現象により裏側の樹脂プレートから外れるはで大変なことになっています。

おまけに「すのこ状に」作られているので、すき間からゴミは落ちるわ、下の樹脂プレートの脚によりゴミは取りにくいわで、困っていました。ついでに木材にはリブ(溝)加工までしているので表面の掃除だけでも大変です。溝にこびりついた泥汚れは、なかなかとれません。

今回のように庭デッキとベランダデッキでリブ付き、リブ無しの2通り使用していると、その差がはっきりとわかります。

販売者側の勝手な思い込み?や、自社の都合でこのリブ付きを販売しているのが現状ですが、もう少しお客様の使いやすさを考えて売って欲しいもんですネ!・・・・17年間の施工経験からすると、家庭用のウッドデッキにリブ付きを使用するメリットは、ほとんどありません。

・・・・ん~。あえてメリットを上げれば、発生する干割れを目立たなくすることかな?ハイ、干割れを防ぐわけではありません。

ということで、2階のベランダデッキは当然、リブ無しで施工。・・・・・次回、後編で施工完了したウッドデッキを紹介させていただきます。