マンション専用テラスへウッドデッキとライト(前編)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンション専用庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年10月30日

タグ: , , ,

今回はマンション1階専用テラスへのウッドデッキとライトの取り付け施工例の紹介です。場所は東京都世田谷区です。

施工前の写真から。

3面とも高いタイル壁、下もタイル張です

廻りも床もタイル張ですと冷たい感じです。

施工前のテラス使用状況

施工前はタイル張りの上にテーブル・椅子を置いてテラスを使用していました。

この良く使用する部分だけでも、「温かみがあるウッドデッキへ変えたい」とういうのがお客様の希望です。

それと、「暗いのでここで食事もできるくらいの灯りも付けたい」

室内とタイルテラスの段

そして最後に室内とテラスの段差をなくしてバリアフリーにしたい!!!!

「これら全部できますか?」・・・・・・。   O・Kです。

O・Kの施工内容は次回で。

マンション1階専用庭のウッドデッキの詳細はホームページをご覧ください。

ルーフバルコニーもウッドデッキでリノベーション~杉並区~後編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ルーフバルコニーウッドデッキ | 投稿日:2011年10月20日

タグ: , , , , , , ,

前回の続きで杉並区の中古マンションを購入されてのルーフバルコニーのウッドデッキ化によるリノベーション完了編です。

植栽用のくり抜きサイズと位置について2~3回メールや電話で打ち合わせの後に施工開始。

まずはそのルーフバルコニーウッドデッキの施工後写真から。

の、はずが施工完了後に撮った写真が一枚もデジカメに記録されていません-------泣。

これで、今年にはいり3回目です。それもルーフバルコニーのときばっかり。他の施工のときは大丈夫なんですが・・・。

夏前に施工した船橋市、江東区のお客様の施工完了写真もナシ。

やっぱり、安物のデジカメはダメですね。本職の施工道具や機械類は高級品を使っているんですが、直接工事に関わらない道具はどうしても・・・・・・。

そんなとき、施工させていただいたお客様Y様からメールが。

「テクノグリーン様

このたびはありがとうございました。施工していただきましたウッドデッキ、表面もしっとりと落ち着き、とても素敵なバルコニーとなりました。たびたびのサイズ変更など対応していただき、ありがとうございました」と写真も一緒に添付いただきました。

その写真がこれ!

送付いただいた写真

くり抜きの植栽部分はこうなったんですネ!

そこで厚かましくも、いろんな角度からの写真と植栽されたガーデニングの会社の紹介依頼をしてしまいました。

快諾の上、送付いただいた写真は。

雨に濡れたルーフバルコニーデッキ

「こんにちは。雨が続いたりで、写真を送るのが遅くなってしまいました。でも、雨に濡れたウッドデッキも素敵でしたので一緒に送ってみました」

と、メ-ルとともに写真を何枚か送っていただきました。・・・・・Y様。ほんとうに、ありがとうございました。

バルコニーデッキと植栽と芝

なるほど、こういう具合に芝生と植栽をされたんですネ。

さすがに専門家は違いますね。Y様から了解をとっていただきましたので、紹介します。施工をされたベランダガーデニングの「楽庭」さん。施工された楽庭様、選ばれましたY様のセンスの良さ、どちらにも感心させられました。

最後にもう一枚。植栽と芝のアップで。

晴れた日の室内から

施工前のグレー色塗膜防水したバルコニーがこんな風になっっちゃいました。

これぞ、「ザ・バルコニーリノベーション」ですね。

ルーフバルコニーはやり方によっては本当に、全く違う空間に変身可能です。

ルーフバルコニーはマンションにより、形も構造も配置も千差万別ですので、それぞれに合わせた設計・デザインが必要になりますが、それだけ他にないオーダーメードのバルコニーデッキとガーデニングが可能となります。

テクノグリーンでは60カ所以上、施工を手掛けていますので、資料請求いただければ、ルーフバルコニーウッドデッキの写真集・資料・イペ材のサンプルを無料で送らせていただきます。(ただし、関東地区のお客様に限ります)

また、ホームページでもルーフバルコニーウッドデッキを紹介しています。一度、ご覧ください。

ルーフバルコニーもウッドデッキでリノベーション~杉並区~前編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ルーフバルコニーウッドデッキ | 投稿日:2011年10月18日

タグ: , , , , ,

ホント!多いですよね。中古マンションを購入されて、ご自分の好みにお部屋を模様替しての住み替え。

それも、ルーフバルコニー付きの部屋を選んで。当然、ルーフバルコニーもリフォームじゃなく、「リノベーション」です。室内だけをリノベーションしてもルーフバルコニーがそのままじゃ価値半減です。今年もルーフバルコニーウッドデッキのお客様の半数以上が、ルーフバルコニー付きの中古マンションを探しての施工でした。

今日現在で他にも三人のお客様から、新築マンションでなく中古マンションのルーフバルコニーをウッドデッキによるリノベーションのご注文をいただいています。施工完了後、漸次、紹介させていただきます。

今回も、そのような考え方のお客様Y様のウッドデッキのご紹介です。

施工前のルーフバルコニー

よくあるルーフバルコニーの風景です。塗膜防水が新しいのでので、大規模修繕直後かな?

ルーフバルコニーの段差

やはりルーフバルコニーによくある出入り口の大きな段差。これは建物の梁部分でルーフバルコニーでは避けられません。

この段差が場合によってはバルコニーの中央部にあってバルコニーを分断している事もママあります。

これがせっかくのルーフバルコニーを使いにくくしている大きな要因です。

これを解決するには。・・・・・そうです。高さ調整できるウッドデッキが一番です。(我田引水とよくいわれますが。。。本当です)

今回、Y様は、「このウッドデッキに植栽や芝張りをしたいので3か所くり抜きをしてほしい」とのご要望。

確かに段差が20cm、したがってウッドデッキ高さは20cmくらいになるので、芝張り用の土は大丈夫でしょうが、植栽も?。それもプランターなしで?

という事で、くり抜き付きのウッドデッキはご注文いただき、植栽・芝張りは専門業者さんをY様が先にご自分で捜していらっしゃいました。

どんな風になるのか?・・・・・私も楽しみです。次回で。

テクノグリーンのルーフバルコニーデッキ施工例はこちら。