2年前施工のベランダウッドデッキ~文京区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, マンション大規模修繕時サービス, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年5月26日

タグ: , , , , , ,

2年前に施工させていただいたお客様からお電話をいただきました。

「予定通り、大規模修繕工事が始まりますので取り外しをお願いします。」

2年前に施工する時点で、この時期の大規模修繕工事があることは決まっていましたが、その間もウッドデッキのある生活をしたいということで施工させていただきました。

今回は取り外し前の写真を撮っていなかったので、2年前の新設時の写真を1枚。

IMG_0254

ウッドデッキ施工が終わり植木鉢を元に戻して終了したところ。(2年前の施工時)

 

IMG_0481

こちらが再設置後の写真。・・・・・オプションで塗装を頼まれました。

IMG_0474

室外機カバーも塗装。

IMG_0476

イペで室外機隠しの衝立も製作していましたが、こちらも一時保管していました。

IMG_0480

このフェンスも。

IMG_0471

施工後2年での大規模修繕工事後の再設置が完了。

たまにお客様から大規模修繕工事が何年後の場合、ウッドデッキ施工する?しない?のご質問を受けますが、今までの経験からするとこの2年後が分かれ目になっているような気がします。

これで大規模修繕時サービスの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキの”新設”の紹介を。

マンション1階オープンテラスのウッドデッキ~江戸川区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンション専用庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年5月15日

タグ: , , ,

江戸川区の新築マンションへご入居されたばかりのお客様からお問合せをいただきました。

「マンション1階オープンテラスへのウッドデッキ設置を検討しています。
①テラス全面(写真1+2全面)にウッドデッキを仕立てた場合のお見積もり
②バルコニー部分(写真1右の塀ラインまで)までウッドデッキを仕立てた場合のお見積もり
③大規模修繕の際の解体及び一時保管・オプションの費用」

img_8321

img_8322

上の2枚の写真はお客様から送付いただきました。
この後で、間取り図面を送っていただき、概算見積もりから②のパターンでご注文いただき現地調査へ。

CIMG4382

外側から室内を。

CIMG4383

窓の1ヵ所が開き戸になっていますので、ウッドデッキの仕上がり高さはこちらに合わせます。

CIMG4384

お客様のご希望は物干しのコンクリート土台はウッドデッキの上に置くのではなく、ウッドデッキに埋め込みたいとの事でした。・・・高さからすると頭がちょっと出ますよと了解いただいて施工へ。

IMG_0092

それが、こちら。切り込んだ周りは額縁仕上げで化粧。

IMG_0089

部分施工ですが、奥行きもあり結構な広さのウッドデッキとなりました。

 

IMG_0090

部分施工の場合のいつもの仕舞端部には幕板を取り付けで終了。

お客様からアンケートで、
「この度は大変素晴らしいウッドデッキをありがとうございました。
息子も夫も大変気に入っており、毎日のようにウッドデッキで遊んだり、
キャンプごっこを楽しんでいます。
職人さま達の緻密な作業(特に物干し台を囲う部分)に感動しました。」

冷たい感じがするタイルテラスから暖かみあるウッドデッキに変身して、活用するようになったんですね!

これでマンション1階テラスウッドデッキの紹介は終了。次回は庭ウッドデッキを。

下にゴミが落ちないように~渋谷区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年4月29日

タグ: , , , , , , ,

渋谷区のマンションへお住いのお客様から資料請求をいただきました。
資料がお手元に届きましてから、
「資料いただきました。お見積もりをお願いしたく、間取り図をお送りします。」

と、メールで図面を送付いただき概算見積もりを。
その後、現地調査の日程を打ち合わせをしてお伺い。

CIMG4295

コンクリートの窓土台からベランダまで、十数センチの段差がありますので、まずはこれを解消したい!

CIMG4289

ベランダガーデニングをされているので極力すき間を無くしたウッドデッキにしたい!
・・・・板間すき間なし施工に加え、ウッドデッキ下の両サイドと前方にはゴミが入り込まないように仕切り板を取り付ける仕様で提案。

CIMG4296

こちらの室外機へはカバーを、というかこれを利用した花置き台をご所望ということで前面ルーバー無しの室外機カバーを製作。
当社は何でもオーダーで作りますので、どんなご希望でも。・・・・ご希望通りの物が作れないこともありますが。

IMG_0060

現地調査の1週間後に施工。

IMG_0063

ぴったりとコンクリート土台高さに仕上がり、段差が解消されました。

IMG_0064

こちらが前面ルーバーを省いた室外機カバー、いや花置き台です。

ご注文時に施工日は午後からお出かけになる予定で施工時間をお客様が心配されていましたが、朝8時開始で10時過ぎには完了となりました。

お客様からアンケートで、

「注文後すぐに、しかも2時間くらいで設置していただけて驚きました。
ありがとうございました。」

これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は庭ウッドデッキを。