東京都清瀬市のマンションの1階にお住いのお客様から見積もりご依頼をいただきました。
間取り図面を添付されたメールには、「テラス全体へのウッドデッキと廻りのアルミ目隠しフェンスをウッドフェンスで隠したい・・・・・。比較してみたいのでイペとウリンで見積もりしてください。」
図面から概算見積もり後、調査・採寸へお伺い。

インターロッキングブロックのテラスです。この全面をウッドデッキにします。

そしてこちらの面のアルミフェンスと、
こちらの前面のアルミ目隠しフェンスをウッドで隠したいというのがお客様のご希望でした。
コンクリートブロックと高さが2m以上のアルミフェンスで囲まれた空間なんて・・・・・・寛ぐ場所ではないですもんね。
調査採寸後の正式見積もりで、やはりすき間なしのウッドデッキが良いいとイペ材を選択されて施工へ。

まずは完成したウッドデッキ。こちらの面だけは、避難経路と通用口になっていますのでフェンスは施工できませんでした。


正面に張りましたアルミフェンス隠しのウッドフェンス。

下のほうコンクリートブロックとアルミフェンスのすき間から、ゴミが入ってきて困っているとの事で、それの防止対策ですき間を1cmにしています。

元のコンクリ-トとアルミでできた無機質なテラスが、こうして床も壁も天然木のイペで囲まれて全く別な空間に生まれ変わりました。
施工後アンケートで、
「思っていた以上に素敵なテラスに仕上がって大変満足しています。
細かい所も職人ならではの視線で提案してくれたり、ありがとうございました。
施工後、天気の良い日には子供が遊びやすくなったり、お昼ごはんを食べたりと、とても活用しています。
丁寧な施工をありがとうございました。」
これでマンション1Fテラスウッドデッキとウッドフェンスの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。
資料請求いただき、送付していました千代田区のマンションにお住いのお客様からお電話をいただきました。
ご自分で測りましたベランダのサイズで概算を知りたいとの事、その後ベランダの写真もメールで送付いただき見積もりを。
ご予算内とのことで現地調査へ。

いただいていましたサイズと同じです。
事前の見積もりと違うところは、排水口への点検口への蓋加工とパイプ廻りを丸くくり抜き加工をご希望。
この丸くくり抜くのいつでもできるわけでもなく、パイプと壁との離れ具合やパイプの太さによってはできない事もあります。
ベランダでグランピングをしたいのでテントを留める金物を床に取り付けてほしいとの追加ご希望でした。
・・・・マンション暮らしでお子様のいるところでは、外出自粛でどこへも出掛けられないのでこのアイデアはいいかも!

排水溝はタワーマンションでよく見かける中央部に配置されているタイプです。この排水溝に向かって外側からも部屋側からも勾配が付いています。

こちらのマンションはノンレールタイプのサッシで高さも十分にありますので室内とフラットにウッドデッキが仕上がります。

完全フラットに仕上がりましたウッドデッキ。やっぱりノンレールタイプのサッシは良いですね。

パイプ廻りの仕上がりと排水口点検口蓋も無事に取り付け。今回はうまく丸くくり抜きができる状況でした。


4隅に取り付けましたテント留金物と排水溝と避難ハッチが下に隠されフラットなウッドデッキで、これで完璧にテントを張れる条件が揃いました。
・・・・・・それにしてもコロナ禍で新しく生まれたアイデア、マンションベランダでグランピング!!流行りそうです。
これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は戸建て庭ウッドデッキを。
前回このブログで紹介させていただきましたマンションベランダウッドデッキを施工しましたお隣のお部屋のお客様から見積もりご依頼いただきました。
調査・採寸へお伺いしまと、お隣のお部屋なので、左右対称ですが大きさは全く同じでした。

元は給湯器が置かれていた土台も逆側にあるだけで、全く同じ造りのベランダ。

窓の土台(多分マンションの梁にあたる分)高さも同じ。

サッシまでの土台幅も同じでしたが、前のお客様と違うのは今回この土台上までを隠してウッドデッキにしたい!というお客様の”ご希望”でした。
つまり、奥行きが12cmほど広くなるウッドデッキのご希望。
この仕様で施工するのは何度か行っているので可能ですが、デメリットと少々の価格アップになること説明させていただいた上で、この施工でご注文いただきました。

こちらが、梁部分を隠して仕上がった写真です。前回のお客様とはまた違った雰囲気です。

壁前の部分はあたりまえですが全く同じ。

全体に3~4cm高く仕上がっていますので、給湯器土台とほぼ同じ高さのウッドデッキとなりました。
同じマンションのベランダでも、このようにお好みに合わせたウッドデッキ施工ができます。それぞれをご覧になって比較してみてください。
これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は庭ウッドデッキを。