依頼したいウッドデッキのイメージを~川崎市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ルーフバルコニーウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年9月18日

タグ: , , , ,

川崎市のルーフバルコニーがあるマンションへおすまいのお客様から図面を添付しましたメールをいただきました。

「依頼したいウッドデッキのイメージを送付させていただきます。
大きさは正確に計測したわけではありません。柵の基礎に合わせて設計いただきたいです。」

ご希望のウッドデッキの大きさを書き加えた間取り図面から概算見積書を作成し、その後現地調査へ。

IMG_0025

こちらのルーフバルコニーへ横幅5m、奥行き3.3mのウッドデッキを部分施工するのがお客様の計画です。

IMG_0027

高さはコンクリート梁下までと打ち合わせ。残りの仕様は完成の写真で。

 

IMG_0524

こちらのコーナー部分はステップではなくアクセントととしてプランターの置かれる場所です。

 

 

IMG_0526

 

IMG_0522

2辺の縁に見える7個の丸いのは埋め込みライトです。
お客様からの支給品で事前にカタログをいただいていて、取り付け用の工具を用意し現場で取り付けさせていただきました。
(当社ではウッドデッキへ付けるライトは、お客様が購入されたお気に入りの物を取り付けするのも承っています)

 

IMG_0525

左に見える木製の収納庫もお客様からのご依頼でウッドデッキに金物を使い堅固に取り付けました。
・・・・・・ルーフバルコニーは風が強いので軽いものは台風時に飛んでいく可能性があります。
できればこのようにウッドデッキに取り付けてしまうのがベストです。

施工後アンケートで、

「追加の加工をしていただき、満足いく仕上がりとなりました。
ありがとうございました。」

これでルーフバルコニーウッドデッキの紹介は終了。次回は戸建ベランダ&屋上ウッドデッキの紹介します。

 

 

 

車椅子でベランダに出られるように~世田谷区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年9月13日

タグ: , , , , ,

世田谷区のマンションへお住まいのお客様からホームページからお問い合わせいただきました。

「資料の送付をお願いいたします。賃貸物件です。車椅子でベランダに出られるように段差解消が目的です。」

資料送付後、
「ウッドデッキ資料の送付ありがとうございます。概算の見積りをお願いしたくご連絡致しました。
賃貸マンションの一階バルコニーの一部分をウッドデッキにしたいと思っています。家族が車椅子での生活となり引越しをしてきたのですが、なかなか外出する機会を作れずスロープも検討したのですが、危険なことがわかり今に至ります。

不動産屋、オーナーさんには頂いた資料をお渡しして許可を頂けたらと思っています。
家族の状況を理解した上で契約をして頂きましたが、解約する時に問題なく、少しでも修復がない状態でと、思っています。賃貸物件での何か気にかけておかなければならないことなどありましたら教えて頂けると助かります。
簡単ですが、サイズとバルコニーの写真を添付致します。」 と、メールをいただきました。

当社のベランダウッドデッキ資料は、構造図面付で簡単に取り外しが可能な事が判る資料となっています。
分譲マンションで管理組の承認が必要な場合も、ほとんどこの資料の提出だけで承認が降りています。

今回もオーナーと不動産屋から許可がでましたとの事で現地調査へ。

CIMG3761

この掃出し窓前に車椅子で出られるようにウッドデッキを部分施工します。

CIMG3766

 

CIMG3767

網戸の厚みの採寸。

CIMG3768

室内とベランダの高低差や、網戸を外す時にウッドデッキが邪魔にならない範囲で高くして、少しでも段差を解消するように施工します。

 

IMG_1235

段差を解消したウッドデッキが出来上がりました。仕舞い端部はいつものように幕板を取り付け。

IMG_1237

室外機と被る部分は欠き込んで施工。

 

IMG_1238

今回の形状は2階以上のベランダと同じでしたが1階でしたので室内を通らず外から材料を搬入。
外からの搬入に加え、部分施工でしたので今回は2時間で施工が完了しました。

これで車椅子で出られるウッドデッキの紹介は終了。次回はルーフバルコニーウッドデッキを。

 

 

 

大規模修繕時サービス2件~千葉市と浦安市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, マンション大規模修繕時サービス, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年9月6日

タグ: , , , , , ,

今回の大規模修繕時サービスの紹介は同じ千葉県で、しかも同じ12年前に施工させていただきましたウッドデッキです。

最初に千葉市のお客様のベランダウッドデッキの取り外し時の写真。

IMG_0944

施工後お客様ご自身で塗装されていましたのでほとんど退色していません。

 

IMG_0946

 

奥に見える扉はトランクルームです。大きなトランクルームで今回ウッドデッキの保管場所となります。保管費用がかかりませんので通常のサービス価格よりはその分、安くなります。

 

IMG_0952

取り外し後の写真。お客様の所は2ヵ所のベランダへウッドデッキを施工していましたが、こちらは大きい方のベランダ。

 

IMG_1162

そして4ヶ月後、再設置終了。まだ足場が残っていますがベランダの防水工事が終了したので設置の承認をいただいて再設置を。

 

IMG_1159

こちらの大きなガラステーブルは室内保管していましたが、元の位置に戻してウッドデッキの再設置は完了。

さて次は浦安市のお客様のウッドデッキ。

IMG_0318

こちらは足場が掛かってからの取り外し。ウッドデッキの取り外し期限は修繕工事会社によりまちまちで。。。。。。

 

IMG_0319

こちらのベランダは出幅も大きく、約20㎡ほどあります。また形は長方形ではなく両サイドの一部は斜めになています。

 

IMG_0453

4ヶ月の大規模修繕工事が終了し再設置。
オプションの塗装をご注文いただいていましたので、保管中に塗装しての再設置でした。

IMG_0457

 

IMG_0458

上2枚の写真は両サイドの斜め部分。元通りぴったりと再設置。

 

IMG_0459

こちらのウッドデッキは数少ない長手張り(横張り)でした。

 

IMG_0460

最後に室内からの写真で、大規模修繕時サービスの紹介は終了。次回は戸建の庭ウッドデッキを。