昨年の秋に練馬区にお住まいのお客様から「既存2Fデッキ貼り変え。根太に腐食あり。バーゴラ風屋根設置希望。工期と見積を現地調査の上お願いしたいです。」
と、新築時の図面とともにメールをいただきました。
2階建てのウッドバルコニーでも、構造部分がそのまま使えるのなら仮設足場の必要もなく、根太と床板交換だけであれば1階の庭デッキとそう費用はかわりません。
図面からの概算見積もりをさせていただいた後に、現物を調査せていただく事に。
9年前に家を新築された時に一緒に、このウッドバルコニーも工務店に建てていただいたそうです。
床板はレッドシーダーですが、かなりの部分が腐ってきていて危なくて上に乗れない部分もあります。
こちらは正面下から見たところ。
ん?外側の梁端部にも腐朽が見えるんじゃない?
床板とフェンス横板はレッドシーダーで、構造部分は防腐注入木材のようです。
なんと、梁が家からと飛び出していて構造上は外壁の内側で家の柱とウッドバルコニーが繋がっている構造です。びっくりです。
ついでに梁表面にも白色腐朽菌が!
こちらは外側の柱。
在来工法の家と同じように布基礎を打って、基礎パッキンの上に土台を取り付けホゾを切って柱を建てています。
表面だけだと腐朽はみられませんが、柱が建っている土台部分をゴムハンマーで叩いてみると、「ボゴッ!」という空洞の音が・・・・・・・明らかにホゾ部分以外とは違う音がします。
——–今までにこのブログで何度も書かさせていただきましたが、屋外で風雨に曝されるウッドデッキでの木組み方法で、このホゾ加工は厳禁です。
木材の腐朽メカニズムを熟知しているウッドデッキ専門業者は絶対に行わない方法なのですが——–
今回のお客様の家とウッドバルコニーは建築設計士へ依頼して建てられたそうです。
建築設計士の中には信仰に近い防腐注入木材への信頼をお持ちで、屋外での木材使用に関し無頓着な方がいらっしゃるようで・・・・・・・
お客様と一緒に、これらの腐った部分を確認し、結局は全面交換工事へと。
お客様も内心では「構造部分も腐っているのでは?」と思っていたようですが、「できれば、そうあってほしくない!」と、願っていたようですが。。。。。
今までの経験からしますと、表面見た目以上に防腐木材は腐っています。いわゆる内部からの腐朽、大きな断面の構造材は表面にしか薬剤が入ってなく内部は無防備です。
その様子は下の解体時の写真で。
根太はごらんの通り、解体時に何もしないで崩落するほどでした。
こちらは大梁にほぞ加工されフェンス支柱が差し込まれたほぞ部分。
こちらも何時、倒れてもおかしくないほど腐っていました。
こちらは梁と柱の接合部分。羽子板ボルトを使用してのジョイントです。
白く見えるのが白色腐朽菌。こうして解体してみると表面以上に内部が腐っているのがお分かりになると思います。・・・・これは防腐注入木材に良く見られる現象です。
それでは解体の後に、梁が家から飛び出していた部分の外壁も塞いだ後に新規のウッドバルコニー施工へと。
新設しましたウッドバルコニーは家と縁切りしていますので、新たに柱を。
100角のイペの柱と当社オリジナルの溶融亜鉛メッキ製の柱金物。
市販の柱金物に比べ木材への腐朽対策も施された上に頑丈に製作しています。
これでホゾ加工しないで柱を建てられますので腐朽の心配もありません。
お客様は今回の新設を機会に屋根付きをご要望。
屋根はポリカの波板で色は薄めのスモークブラウン。
フェンスというより壁に近いこちらの高さは2.2m。
真ん中に見える金物はハンモック用の金物。これも新たに加えたアイテム。
物干し金物は元のを再利用です。
屋根もつきましたので洗濯干しは楽になりますよね。
外側正面。
幕板から出てきているのは、ウッドデッキ屋根の樋。なるべく目立たないように内側をとおして配管しています。そして家の縦樋へ途中で繋いでいます。
最後の写真。こちらはウッドバルコニーの下になります。
今までと同様に隣家側はこのように、横板すき間を小さくして壁のような造りとなっています。
このウッドフェンスも含め、全てイペ材で施工しましたので10年保証。今度はご安心してご使用ください。
さて、これで屋根付きの2階建てバルコニーデッキの紹介は終了しますが、最近立て続けに「2階建のウッドデッキや傾斜地のウッドデッキが腐ってきているので見に来て欲しい!」というご要望が多く調査に行くと、どれもが今回と同じく”防腐注入木材”を使用してのウッドデッキです。
10年前頃の施工だから、まだハードウッドが知られていなかったようで、イペ材のサンプルを手にして「こんな木があったんですね!」と驚かれます。
「防腐剤が注入されているので腐りませんと勧められ、安心していたのですが・・・・・」これも、皆様が同じように仰る言葉。
お話を聞いてみると施工されたのは、工務店ではなく外構工事屋さんやウッドデッキ業者だったりして、10年以上前はまだまだ「イペの知名度は低かったな~」と思い出しました。
——-今でもそんなに知名度は高くない?
では、次回はイペ材をご指名で注文いただきました施工例で!