ルーフバルコニーの活用方法~横浜市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, ウッドデッキ用木材について, ウッドフェンス, ルーフバルコニーウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2015年12月2日

タグ: , , , , , , , , ,

お客様から「横浜の新築マンションのルーフバルコニーへウッドデッキ、フェンスとベンチ&テーブルを考えています。」と、お電話をいただきました。

内覧会は終了していましたが、確認会時に同行しまして打ち合わせ・採寸を。

お伺いしまして室内の床を何気なくみましたら、なんとイペのフローリング!!
お聞きしますと、オプションでフローリングは無垢のイペ材を選ばれたようです。・・・・・ちなみにテクノグリーンの打ち合わせルームの床もイペです。

※欧米ではイペは高級フローリング材として有名です。

このようにイペを気に入られているので、当然ウッドデッキの材料もイペ。

002

横浜港に近く、港の風景が見渡せます。

001

ルーフバルコニーも広く約60㎡近い面積です。

 

005

 

この広いルーフバルコニーの活用方法としてお客様は一部分をウッドデッキにしてアウトリビングとして。
残りの部分は・・・・・・・。

 

IMG_1491

アウトリビングとして活用するアイテムとしましては当然テーブル、ベンチが必要となります。

 

IMG_1492

ベンチは上部のふたが開く収納式。
一人用の椅子はベンチのデザインに合わせてスツールタイプをお選びになりました。

これらベンチ・テーブルも言わずもがな「イペ」で製作しています。
その理由は耐久性に優れている(これらも10年保証)ばかりではなく、ルーフバルコニーでは強風が吹きますが重いので「飛んで行かない」というのが最大の理由です。

 

IMG_1494

ウッドフェンスのデザインは、一番多く選ばれる広幅と狭幅の組み合わせ。
フェンスも同じイペですので、高級感が違います。

ハードウッドはみな同じと思っている方も多いようですが、耐久性だけではなくこのグレード感もイペはぴかイチ。

 

IMG_1490

お客様から「下地からのすき間は”3cm以内”まで、仕舞い部分は幕板を張って!」とのご希望でこのように仕上げています。

実は、ウッドデッキ施工後に残りの未施工部分は人工芝が張られる事になっています。
そう、人工芝=パットの練習場。

人工芝とウッドフェンスの下の方はネットを張られて、ゴルフパットの練習に使う予定との事で、採寸時には人工芝屋さんも来ていて一緒に打ち合わせをしました。

ご主人はゴルフパットの練習、ご家族はここで食事や寛ぎのアウトリビングとして活用する予定との事。
ルーフバルコニーは活用次第で、いろいろな用途に使える空間ですね。

今回のルーフバルコニーウッドデッキ&フェンスの紹介はこれで終了しますが、近々にもまたルーフバルコニーウッドデッキの施工例を紹介させていただきます。
次回は戸建の庭ウッドデッキの紹介です。

 

ご予算に合わせてベランダウッドデッキ~草加市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2015年11月28日

タグ: , , , , , , , , ,

ご予算に合わせて値引きをしてご提供できれば一番お客様には喜ばれるのでしょうが・・・・・・

テクノグリーンでは創業以来、どのお客様に対しても常に掛け値なしの見積もりをしています。
値引きを出来るくらいなら、「初めからその安い価格で!」というポリシーの元に。

では、ご予算に合わせてとは?

今回は、埼玉県草加市のマンションのベランダウッドデッキで丁度良い施工例がありましたので紹介します。

 

007

 

ちょっとピンボケの写真ですが、網戸下までは60mmの高さしかありません。
また、こちらのベランダは勾配が小さいです。

 

006

 

004

 

両隣に面するスペースは柱、パイプもあり、有効に使えるスペースではない上、部屋からは死角となり見えない部分です。

また室内側壁から外側の腰壁までの奥行きが187cm、排水溝幅は12cm。

以上の調査と採寸の結果から安く提供できる案の検討。

①両隣と接する狭い部分は施工しない
こうしますと単純な長方形になりますので、面積が減る分以上にコストダウンが可能となります。

②高さ一定式での施工
勾配が小さいのと、バリアフリーにこだわらないとの事でしたので、高さ調整式ではなく60mmの規格高さに施工。

③排水溝部分の開口を7cmに
通常、排水溝部分は排水性と溝の掃除のし易を考えて3~5cm開けて施工するのですが、そうしますと奥行きが182~184cmとなります。
使用するハードウッドはその樹種も30cm刻みが標準の長さ。つまり182~184cmですと210cmの材を使用する事になりロスが大きくなります。
そこで7cmの開口とし、180cmの材を使えばロスなく、材料費が大幅に下がります。

これ以上の安値案ですと、樹種をイペから安価なイタウバかマサランドゥーバへの変更となりますが、すき間ありの施工と10年保証がなくなります。
その理由の詳細は資料にて。資料請求・お問い合わせください

今回のお客様は、以上の3点での変更だけで、ご予算に合いましたのでグレード感が高いイペでの施工をお選びになりました。

 

それでは施工後の写真を。

 

IMG_1426

これで排水溝部は5cmは隠し、7cmの開口。

 

IMG_1429

60mmの高さがありますので給湯器からでているパイプもご覧のように床下を通しています。
また丁度60mmでサッシ水切り天端と同じ高さになっています。

 

IMG_1428

どうですか?勾配も気にならない程度ですよね。
室外機もホースカバーで固定されていませんでしたのでウッドデッキ上に置くことができて、くり抜かずに済みました。

 

IMG_1431

部屋の中からみてもこの通り。高さ調整タイプと今回は、そう違わない仕上がりとなりました。
やっぱりすき間無し施工のイペ製で正解でしたね。・・・・・・なにより高級感が違います。

今回のように高さ、勾配、奥行きがうまくコストダウンにつながる場合は、このように安値案を提案できるのですが、マンションのベランダはそれぞれ条件が違います。
ご相談ください。

施工後お客様からアンケートで

「先日はありがとうございました。大変気に入ってます。
ブログで、手入れの仕方(やすりの品番やかけ方など)の
特集をしてもらえると今後の参考になります。」
そうですね。
メールや電話で手入れ方法を問い合わせをいただいたお客様には個別で回答させていただいてますが、一度「特集」という形でこのブログで紹介したいと思います。

 

 

 

大規模修繕時の対応があるので~品川区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2015年9月7日

タグ: , , , , , , , ,

今回の紹介は品川区の新築タワーマンションのベランダウッドデッキ。

昨年9月、マンションご購入直後に資料請求いただきました。
このブログもご覧いただいたようで、「10年保証付きで大規模修繕時の対応(取り外し・保管・再組立てサービス)があるので安心出来ますので・・・」と、ご注文。

マンションのインテリアオプション販売会でもウッドデッキはありますが、「10年保証付き」「大規模修繕時サービス付」というのは、なかなか無いようです。

 

テクノグリーンでは十数年前からマンションウッドデッキを施工販売していますので、すでに数十か所かのウッドデッキでこのサービスを行っています。
また、そのうちの何か所かをこのブログで紹介しています。

 

それでは、内覧会時の採寸と調査の写真を。

 

003

内覧会の時点で、既に1台の室外機は設置されています。この室外機カバーをご希望ですので採寸を。

 

004

この給湯器の下にも室外機を設置予定。こちらのカバーは後にメーカー名と機種をご連絡いただき、製作する事に。

 

006

 

こちらの避難はしごには、蓋カバーを設置。

内覧会から引き渡し日まではしばらくありましたが、その間にゆっくりと製作し施工へ。

 

IMG_1322

室内から見たベランダウッドデッキ

 

引越し前のリフォーム中にウッドデッキを施工。(新築マンションでもリフォーム?される方は結構いらっしゃいます)

 

IMG_1318

 

IMG_1321

 

給湯器下への室外機は、これからの設置予定ですがエアコンメーカーカタログからカバーを製作していますので、ピッタリ入るはず?
こちらは上に給湯器があるので、カバーの高さはギリギリに作っています。

 

IMG_1316

 

はい。中はカラッポ。

 

IMG_1314

 

避難ハッチの蓋はこのように開けられます。

 

「お世話になっております。
その節はありがとうございました。
想像以上に素晴らしい出来映えでリビングも広く見え、主人も大変満足しております。」

施工完了後にお客様からいただいたメール。
お問い合わせから、いろいろな打ち合わせまで奥様がお一人でされていました。
ご主人にも満足していただいて良かったですね。

今回、お客様がお選びになられたのはイペ。
すき間無し施工ですのでフローリングと同じ感じに仕上がります。

それで、なおさら室内との一体感が生まれるんですネ!

それでは今回の紹介は終了。次回は戸建の2階ベランダへ増設したウッドバルコニーを紹介します。