またセランガンバツ材ウッドデッキの取り換え工事~浦安市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2021年2月20日

タグ: , , , , , ,

1年前に浦安市にお住いのお客様から「3.9m×3.1mの庭デッキの交換工事を考えています。」と、
お電話をいただきイペのウッドデッキ資料と見積書を送付させていただいてました。

1年経って「もう限界に近いので、取り換え工事をお願いします。」ということで調査・打ち合わせへ。

CIMG5233

CIMG5232

一見すると、腐っていないような感じですが、上を歩いてみると沈み込む感じが・・・・・・

IMG_1005

下を覗いてみると根太が腐り脱落しています。今回も前回の庭ウッドデッキ交換工事で紹介したのと同じリブ(溝)付きのセランガンバツ。

IMG_1002

根太が腐り床板のビスは浮いて留まっていません。
またこの隣は施工後数年でフェンス支柱が腐り危険なので撤去された跡との事でした。

このウッドデッキは外構工事会社による施工でした。
ウッドデッキの専門施工会社では、あまり使われないセランガンバツ。何故か外構工事会社や大工さんが多用されます。
木材が安いからだけではなく、ハードウッドの中では軽く柔らかい木材なので専門の施工技が無くても出来ちゃうからかな?と、思ってます。

それでは完成しましたイペのウッドデッキを。

IMG_0279

元の立水栓と水受けは、そのまま再利用。

IMG_0280

既設のウッドデッキはリブ付きでしたが、溝の部分に泥がたまり掃除もしづらかったので今回はリブ無しで施工。
・・・・というか、リブ付きは本来ボードウォークで使われる仕様で個人宅のウッドデッキでは使いません。

IMG_0282

右下に写っているのはベンチではありません。

IMG_0283

設置する前のステップでした。この設置をもって施工完了。

施工数日後にお客様からメールで

「先日は綺麗に工事していただきまして、大変喜んでおります。ありがとうございました。春になって、BBQをするのが今から楽しみです。
ステップはぐらつきもなく安定感抜群で気に入っています。
それから、今回やらなかったパーゴラとラチスをやるとしたら、いくらになるか、お手数ですが、もう一度見積を出していただくことは、可能でしょうか。」

といただき、庭にありましたパーゴラと格子のウッドフェンスの取り換え工事も近々に施工させていただくことになりました。
それも施工完了しましたらこのブロブで。次回はマンションの大規模修繕時サービスの紹介を。

イペで造るといくらぐらい?~松戸市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2021年2月10日

タグ: , , , , , , , , , ,

松戸市の戸建て住宅におすまいのお客様からお電話いただきました。
「3m×10mのウッドデッキをイペで造るといくらぐらいですか?」

ざっくりと計算してお伝えすると、現地調査を依頼させれました。

CIMG5109

庭の半分くらいにウッドデッキが設置されていました。

CIMG5116

腐ったウッドデッキの取り換えを機に、この残りの庭も全面ウッドデッキにしたい。

CIMG5119

ウッドデッキの全面施工にあたり、このレンガで作られた立水栓を壊し、新たにウッドデッキ上に当社の写真集でご覧になった木製立水栓をご希望でした。

IMG_0977

既存の腐ったウッドデッキはセランガンバツでした。根太が腐りビスが効かなくなってビスが浮いてきています。
今までセランガンバツの腐ったウッドデッキを何か所も見てきましたが、このビス浮きが特徴で一見ですぐ判ります。
※セランガンバツは別名バンキライやイエローバラウとも呼ばれています。産地により名称は違いますが同じ木材です。

 

IMG_0980

また同じようにセランガンバツの特徴でもあります木口からの腐朽があちこちに見られます。
当社では、15年以上前に商業施設のボードウォークの補修工事を頼まれた折にセランガンバツ材の耐腐朽性が低いことが判り、それ以来お客様からご依頼があってもセランガンバツでのウッドデッキは施工していません。

——ハードウッドのデッキ材としてはイペより4割ほど安くコストパフォーマンスが良いと宣伝されてますが、数年でこの状態になるのではパフォーマンスは決していいとは思えないのですが——–

お客様も”二度と失敗はしたくない”と思い木材選びをされて当社へお電話をされたそうです。

既存のウッドデッキを撤去し、イペのウッドデッキが完成。

IMG_0270

新たに増設された部分のウッドデッキとウッドフェンス。

IMG_0272

こちらは隣家の駐車場に隣接していますので、元と同じように2m高さの目隠しフェンス。
フェンスに合わせてこちら側にはタープ用のフレームを廻しています。

IMG_0274

打ち合わせ時に追加でご注文いただきました室外機カバー2台。
ベンチとバーベキュー用品を収納するベンチ兼用ボックスもご注文いただいたのですが、遅れて納品した為ウッドデッキ完成時写真には写っていません。残念。

IMG_0275

今回、両側の通路口にもフェンス取り付け外部から出入りできない閉鎖空間としています。・・・ワンコを飼われているようです。

 

IMG_0278

最後の写真はあらたに設けられましたウッドデッキ上の立水栓。・・・ウッドデッキ完成後すぐにバーベキューをされたと、お客様から聞きましたので活躍されたと思います。

これで庭の腐朽ウッドデッキ交換工事の紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。

ウッドデッキ床下に収納加工を~葛飾区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2021年1月30日

タグ: , , , , ,

資料・写真集を送付していました葛飾区のお客様からメールで見積もりご依頼をいただきました。

加工要望
1.ウッドデッキに目隠しフェンス(サイドも目隠しフェンス、片側扉付き)私道より170から180センチ、

2.ウッドデッキ床板に収納用加工

ご連絡いただきましたウッドデッキ寸法と、ご要望を入れた見積書の送付後に現地調査依頼を受けてお伺い。

CIMG5062

私道に面した部分にはコンクリートが打設されている上、十分なウッドデッキ高さも確保できる位置の窓となっています。
——-床下収納には、もってこいの条件です。—–

メールでの要望に加え追加のオプションをお聞きして施工へ。

 

S__5373962

S__5373964

こちらは元々ご要望の扉。

 

S__5373966

こちらは追加しました階段。

S__5373963

床下収納用の蓋加工と追加の床埋め込みライト。(客様のお好みのライトを支給いただきました)

 

S__5373967

門灯代わりにウッドフェンスに取り付けられたマリンライト。これもお客様の支給品です。
当社ではライトはいろいろなデザイン・仕様がありますので、できるだけお客様にネットでお好みの物を探されて支給いただく方法を採っています。

ただし、今回のライトはどちらも12VのLEDライトでしたので、事前に明暗センサー&タイマー付きの変圧器もご用意するようアドバイスさせていただきました。

S__5373965

フェンス横板は内張り?写真を見てて気づかれたと思いますが・・・・

S__5373968

外から見ても表張り。そう、裏表の2重張りがお客様のご要望でした。

横板の張り方には、表張り、裏張り、支柱の中央に張る中張りとありますが、このような2重張りという方法もあります。
・・・・金額はそれなりに高くなりますが。

これで追加オプションを沢山付けられたウッドデッキの紹介は終了。
次回はマンションウッドデッキを。・・・・こちらもウッドデッキ以外のオプションがたくさん有りです。