東京都大田区に新築中のマンションを購入されたお客様から、「まだ先の入居になりますが概算見積もりと資料を」と、お問い合わせいただきました。
間取り図面に書かれてるバルコニーの横幅と奥行きのサイズをご連絡いただきましたので、その寸法から概算見積書を作成し資料と一緒に送付。
・・・・・・図面寸法から見積もりした場合、通常では採寸した後の価格と±5%以内の差に収まります。図面を送付いただければ、それが±3%以内に。
その後1ヶ月くらい経ちましてから
「お見積を頂いてから随分と時間が空いてしまいましたが、
お問い合わせさせていただきましたウッドデッキの件、御社にお願いする方向で
検討を進めさせていただきたいと思います。つきましては、マンションの内覧会にご同行いただき、採寸およびお見積をいただけますでしょうか?」
と、同行採寸のご依頼を受け採寸へ。
避難ハシゴがあります。これも資料請求時に連絡があり、蓋をして隠したいとのご希望です。
このように窓前にありますので、このままだと不便ですよね。
前回紹介しましたマンションと同じく木目調の塩ビ長尺シートは敷かれていますが、やっぱり本物のウッドデッキをご希望でした。
こちらのバルコニーは網戸下からは4cmほどしかありません。
蓋加工するには最低でも9cmくらいのウッドデッキ高さが必要となりますので、お客様に説明してその高さに造ります。
採寸後のサイズで正式見積りでご注文いただきましたが、諸事情からエアコン室外機がウッドデッキ施工前に設置される事になりました。
お客様からは室外機はウッドデッキ上に置きたいとのご要望があり、室外機の設置時のアドバイスをさせていただきました。
先に設置されていた室外機はご覧のよう無事ウッドデッキの上に置く事ができました。
避難ハシゴの上は、蓋加工で。
パイプ廻りもすき間なく施工。・・・・・・・今回はうまく丸くカットできましたが、パイプの太さや位置によっては必ずしもこのように加工できる訳ではありません。
室内からの写真で今回の紹介は終了。次回は戸建2階のバルコニーウッドデッキを紹介します。
大田区のマンションにお住まいのお客様から図面を添付してお問い合わせいただきました。
「当方のマンションのベランダは一段下がっており、洗濯する際にかなり難義しています。
そこで、床上げをすべくデッキを探していましたが。
本来は自然の木のほうが味わい深くよいとは思うのですが人工木はメンテはあまりしなく
尚且つ長持ち、予算もお手頃という認識がありましたが、ネットでいろいろ探している際に
貴社のブログに突き当たりました。
ベランダのサイズはかなり狭いです。
簡単に測定しましたので概算の見積もりなどをお聞かせ頂ければと存じます。」
そうですね、人工木はメンテなしで長持ちと認識されていますが実は10年保証されている材料はなかなかありません。
当社お奨めのイペは天然木でありながら10年保証付き、実際20年以上前に施工したウッドデッキが腐らないで使われています。
添付いただきました図面がこちら。
これだけの図面をいただければ、かなり正確な見積もりができます。
見積書とともに資料・写真集・サンプルを送付させていただきますと、ご予算内とのことで調査へ。
出幅は1m少々と確かに狭いです。
こちらは避難ハッチではなく、避難ハシゴが収納された箱。この部分はくり抜いて施工します。
室内からみますと約20cmの段差。毎日の洗濯の際に上り降りするのは、ちょっとしんどいかも。
で、段差解消したウッドデッキの完成写真を。
これで楽々とベランダへ出られるように。
室外機と避難ハシゴの箱部分をくり抜き施工で完了。
施工後のアンケートで、
「初めての事で不安で御社に連絡するまで、いろいろ調べかなり時間を要しましたが、メールからのレスポンスの早さ、
事前調査の担当者様のアドバイスなどをお聞きして決めさせていただきました。
施工の方も仕事が早く、丁寧で安心してお願いする事が出来、本当に感謝しています。
今では洗濯も楽になりました。また、機会がありましたらご相談させてください。」
たまにお客様から、小さなベランダでも施工していただけますか?と、お問い合わせをいただきます。
小さいベランダですと、㎡単価でみますと高くなりますが、ベランダの大小に関わらず施工させていただきますのでお問い合わせください。
次回は庭のウッドフェンスです。
大田区のルーフバルコニーがあるマンションにお住まいのお客様が、図面をお持ちになりご夫婦で来社されました。
人工ラタンの屋外用ソファセットを購入されたそうですが、ルーフバルコニーへ置いてみたそうですが雰囲気がイマイチという事で・・・・・
図面にご希望のウッドデッキ施工範囲を書きこまれてご相談いただきました。
概略のウッドデッキとタープを張る範囲も決まり、見積もりを。
その1週間後に現地調査へ。
こちらの窓前をアウトドアリビングとしてウッドデッキに。
左側の窓から出入りするので、こちらの前には通路デッキ。
この人工ラタンソファセットを置く場所がリビングとなります。・・・・・・やっぱりグレーの防水層が剥き出しじゃリビングというには、ほど遠い感じですね。
このようにソファを実際に置いてみて施工範囲を決めていきました。
施工完了しましたウッドデッキの全体。今回はお客様の御希望で塗装タイプです。イペに塗装しますと豪華さがますます醸し出されます。
手前は通路デッキですが出幅は1.8mあり、ゆったりとメインデッキに渡っていけます。
高さも25cm以上あり、幕板も下まで取り付けていますので、まるでステージのようですね。
こちらは、外側のタープ用柱とフレーム。タープ用の金物は柱の途中にもつけましたので、タープはその時々のウッドデッキの活用方法に合わせ水平にも斜めにも張れるようにしています。
こちらは、窓側のタープ用柱。この柱を建てる位置は、窓ガラス前には立てないように(窓枠前に立つように)気を使い採寸し設計しています。
ここがメインデッキ、すなわちアウトドアリビングとなります。
当社の施工が終わってから、お客様の出番です。ソファをセッテイングした、タープを張ったり植栽を隅に置いてみたりと、それも楽しみの一つです。
そんな訳でリビングの最終完成写真は当社ではなかなか撮影する機会に恵まれません。
・・・・・・お客様からリビングの飾り付けが終わった写真でもいただけましたら、このブログでまた紹介したいと思いますので、お客様ひとつお願いします!!
と、お客様へのお願いで、今回の紹介は終了。次回はマンションのベランダウッドデッキです。