はねだしウッドデッキで拡幅を~我孫子市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ, 傾斜地ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2018年6月2日

タグ: , , , , , , , , ,

我孫子市の戸建住宅へお住まいのお客様からお電話いただきました。

今あるウッドデッキが腐ってきているので撤去して、新たに今より大きなウッドデッキを作りたいので相談に乗ってほしいとの事でした。

ご住所を聞きますと5年ほど前に当社が施工したお客様のお近くでもあり、そこのウッドデッキの様子も見ながらお伺い。

 

 

IMG_0019

こちらが5年前に同じ地区で施工しましたウッドデッキとファサード。こちらでは、奥様がデザインされた図面を基にウッドフェンスから門袖といろいろなアイテムを施工したな~、と思い出しながら今回のお客様のところへ。

P3250028

おやおや、ラチスフェンスが枠から外れてずり落ちているし支柱も傾いちゃっています。

お客様にお伺いしますと築5年の家を5年前に購入されたそうです。そのときはこのウッドデッキが付いているのが気に入って購入を決めたのになんと1年後にはフェンスがこのような状態に。
6年しか持たなかったウッドフェンス。それにしてもこのフェンスのデザインと施工の仕方はどこかで見たような?

P3250008

ウッドデッキの内部を見て確信。1年に1~2ヵ所はこの防腐注入木材メーカー製のウッドデッキ取り替え工事をやっていますので、近くでみればすぐ判ります。
床板は薄い単板に防腐注入して張り合わせた物ですのでまだ腐ってはいませんが、床下の構造部材やフェンス部材はACQ注入木材ですので腐っています。

 

P3250010

しっかりメーカーのプレートも張られていましたが、錆びついていて読めません。
このウッドデッキは大手の住宅会社・メーカーで採用されていますが、今回のお客様も大手住宅会社の家でした。

 

P3250004

見た目以上にウッドフェンスはグラグラしています。お客様は今年の台風シーズンに飛ばされることを懸念され取り替え工事を決心されたそうです。
そこでネットでウッドデッキに適した木材は?施工や設計をしっかりしている施工店は?といろいろと調べられ、10年保証付きのイペウッドデッキを施工している当社へ電話をいただきました。

 

P3250036

こちらのお宅は傾斜擁壁となっていてその天端までしかウッドデッキを施工していません。敷地は擁壁の下のU事溝迄ですので、これを有効利用しウッドデッキを拡幅したい!これがお客様のご希望でした。

擁壁からはねだしデッキを作るとき、跳ね出し部分に柱を建てる方法と建てない方法の2種類あります。
一概にどちらの工法がコストが安いとはいえず、はねだし部分の面積と控えとなる後方の面積との比率や高さの関係で変わってきます。そこで測量しました寸法を元に構造計算をして一番コストが掛からない工法で提案見積もりさせていただきました。その結果は・・・・・・

 

IMG_0799

 

IMG_0802

ごらんのように柱建て。これがあと70cm以上高さがあると柱無しの構造の方が安くなったんですが、今回は柱を建てた方に軍配が上がりました。
柱3本でも施工できるのですが、そうしますと梁や根太に大きな断面の材を使用する事になり逆に高くなってしまいます。こうしてはねだしウッドデッキを作る場合、同じ大きさでも工法によりコストが変わってきますので、何パターンかをシュミレーションして一番安く上がる方法で提案しています。
もちろん全て構造計算の上、安全を担保した上ですが。・・・・・・・・これで一番安く良い設計が出来上がると、これもまた楽しいもんです。

 

IMG_0793

奥行きは約1mほど拡幅できました(横のフェンス長さ分が拡幅した長さです)。既存のウッドデッキと比べるとずいぶんと広くなったと思いませんか?
板張り方向も横から縦張に変えましたので、室内からはより広がりを感じるはずです。

IMG_0795

フェンスデザインは当社の施工例写真集から、横板デザインタイプをお選びに。フェンス位置も前にせりだし横板になりましたので、お客様のご希望でもありました目隠し効果も充分。

庭のウッドデッキはお客様がお留守でも施工できます。今回もご旅行中に解体から開始し、お留守中に施工完了となりました。
お客様からアンケートで、
「すばらしいウッドデッキで家族共々、満足しております。ありがとうございました。」
これで庭ウッドデッキの取り替え工事の紹介は終了。次回は新築マンションのベランダウッドデッキを。

戸建2階バルコニーウッドデッキの取り替え工事~葛飾区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 戸建てベランダウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2018年5月29日

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

東京都葛飾区の戸建住宅へお住まいのお客様が問い合わせフォームから、

「築10年の戸建て住宅の2階バルコニーのウッドデッキ(20平米前後の床面とベンチ、それを囲む90センチから160センチの壁面)が腐食してきたので、
やり替えを検討しており、プラン提案と見積もりをお願いしたいと思っています。」
と、ご連絡いただき日時調整の上お伺い。

CIMG2274

飼っているニャンコの遊び場だそうで怪我をする前に、また自分たちも以前のようにバルコニーで寛ぎたいので。。。。。。。

 

CIMG2276こちらは造り付けのベンチ。同じ木材で作られていました。

 

CIMG2270

ウッドデッキも囲む手摺壁も相当腐朽しています。
新築時に初めから作られたデッキですので、家を建てた工務店によるものです。で、使用木材はいつもの防腐注入木材。
工務店、ハウスメーカー、大工さんは家を建てる時に使う土台が防腐木材。それが腐らないので、そのノリでウッドデッキにも使ってしまうのでしょうか?

雨が掛からない土台と、雨ざらしになるウッドデッキでは条件が全く違うんですけどね。

お客様からのご要望で、ウッドデッキ解体後これを機会に防水工事も一緒にリフォームすることになりいつもの防水工事店とスケジュール打ち合わせ。
・・・・・戸建のバルコニーや屋上のウッドデッキ取り替え工事を請ける時は、この防水工事も一緒にお願いされる事が多く何度か同じ防水工事店へ依頼しています。

 

それでは、第一段階の撤去作業。

 

IMG_0683

防腐木材にありがちな木口からの腐朽。またいつもながら、根太は床材より腐朽が激しいです。
・・・・・・床材より腐りやすい条件下にある根太にこそ、耐久性が高い材を使用しなければならないのに、逆の事をしているところもありますが・・・・・・・

 

IMG_0684

板壁も見ため以上に腐っています。

IMG_0681

これが元のベンチとベンチ裏側の壁。10年でこれですからやっぱり防腐注入木材は使えませんね。

解体撤去が終了し、翌日に防水工事。

20180418120653

写真上部は、防水工事前。
すき間ありウッドデッキでしたので、ご覧のように板目地部分にはごみが堆積していました。
写真下は、ごみを取り除いて既設のウレタン防水層を前工事としてケレン作業中です。

20180418120502

防水工事が完了。養生の1日を開けて次はウッドデッキと壁工事を。

 

IMG_0692

以前から使用していたテーブルをさっそく設置。

IMG_0695

すき間のあるウッドデッキは今までので懲りていましたので、迷うことなくすき間無し施工のイペで。板壁も材を合わせてイペをお選びになりました。
——これでどちらも10年保証付き—–

IMG_0694

IMG_0696

出幅違いの狭い側のウッドデッキ。

IMG_0690

IMG_0691

造り付けベンチも出来上がって全て完了したところで、今回の2階バルコニーデッキの取り替え工事紹介は終了。

次回は同じく腐った庭ウッドデッキの取り替え工事を紹介。これもまた、防腐注入木材ですが・・・・

 

戸建のルーフバルコニーウッドデッキ~白岡市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 戸建てベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年4月5日

タグ: , , , , , , , ,

今回の紹介は戸建のベランダウッドデッキではなく、ルーフバルコニーウッドデッキです。
どう違うのかといいますと、ベランダは屋根もしくは庇がありますがそれが無し。また下階が部屋でその屋根になっている構造ですのでルーフバルコニーと呼ばれます。
そしてその階に部屋が存在しないのが屋上。

まぁ、正式な分類や呼び方はそれぞれありますが、そこへ施工するウッドデッキは施工法も出来上がりも一緒になります。

10年以上前からお付き合いのあるエクステリア工事会社さんから、昨年秋に見積もりご依頼がありました。
・・・・・・埼玉県白岡市の新築戸建の外構・エクステリア工事全般をお客様からご依頼いただいているとのことでした。
こちらの会社からは、社長のご自宅のバルコニーウッドデッキを施工した縁から、お客様が天然木のウッドデッキをご希望の場合、当社へご注文いただいています。
もちろん、材はイペ指定で。社長がたいそうイペを気に入っているので、お客様にもイペをお勧めしているようです。

竣工間近となり採寸へ。

CIMG2156

こちら、室内から見た施工前のルーフバルコニー。2ヵ所に分かれた手前側部分をウッドデッキへ。

CIMG2160

平面形状はL型となっています。

CIMG2161

部屋からルーフバルコニーへ出入りする掃出し窓前。下地はごらんのようにかなり水勾配がついていますが、これを高18cmくらい嵩上げしフラットに施工します。

IMG_0732

段差も解消し、フラットに仕上がったウッドデッキ。

 

IMG_0736

 

IMG_0734

こちらの最大奥行きは5m以上、短い方でも3mありますのでテーブル・ベンチを置いての食事もでき、活用方法は広がります。

 

IMG_0737

家の梁で2分割されている奥側(写真では手前側)はウッドデッキにはしていません。鉢植えを置かれるスペースかな?。

 

IMG_0738

写真をご覧になり気づかれた方もいるかと思いますが、今回は一般的なすき間あり施工です。
すき間の分、使用する材料は少なく、またすき間無しに加工する手間が減りますのでその分安くなります。

当社で現在提供しているバルコニーへのウッドデッキ施工では、イペのすき間無し施工>イペのすき間有施工>イタウバのすき間あり施工の順で価格は安くなります。
今回、お客様は予算の関係もありますが使用木材のイペは譲れないとの事で中間価格の”イペのすき間あり施工”をお選びになりました。

 

それでは、これで戸建のルーフバルコニーウッドデッキの紹介は終了。次回は同じ埼玉県の戸建の庭ウッドデッキを紹介します。