どっちがウッドデッキ?~横浜市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:バルコニー ウッドデッキ, マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2015年12月29日

タグ: , , , , , , ,

今回紹介させていただきますバルコニーウッドデッキは、以前このブログで紹介しました横浜市のルーフバルコニーデッキと同じマンションです。

前のお客様と同じように、このマンションは無垢材のフローリングをお好みで選ぶことができるようになっていました。
ルーフバルコニーのお客様は”イペ”でしたが、今回のお客様は花梨のフローリングでした。
少々赤っぽい花梨に合わせてイペの塗装タイプでのベランダウッドデッキの施工となりました。

そこで今回は先に施工後の写真紹介から。

 

IMG_0604

こうしてみると、どちらがウッドデッキ?と、いうくらい色味が似ています。

 

IMG_0605

 

特にテクノグリーンのイペ製バルコニーウッドデッキは、すき間無し施工していますのでなおさらフローリングのように見えます。

 

IMG_0603

 

高さも室内に合わせてバリアフリーに!もうほとんど室内と同じですね。

 

IMG_0600

避難ハッチ蓋部分です。

 

001

 

こちらが施工前。

 

IMG_0602

 

004

 

最近はベランダにはこうしてエンボス加工された塩ビの長尺シートも敷かれていて、それなりに見栄えも良くなってきましたが、並べて比較してしまうと・・・・・・・・。

 

今回のお客様は、お住まいになられてから資料請求をいただきました。
お送りしました写真集の塗装タイプをご覧になり、フローリングの色に合わせてご注文は塗装タイプで。

施工後のアンケートで、

テクノグリーンのウッドデッキをお選びになった理由として

①イペ材は知らなかったがサンプルを手にして
②すき間なし施工
③修繕時に預かってくれる

施工後の感想として、

「見積もり依頼から施工まで短期間で対応して頂けたのと、リビングとの一体感にとても満足しています。」

今回使用しています塗料は3回塗装が基本です。
塗装後24時間乾燥してから次の塗装になりますので、現場で3回の塗装は難しいです。

テクノグリーンではこの工程のうち、2回は工場で行い最後の塗装は組立て後、現地で行う事により塗装タイプの施工でも1日で完了させています。

室内のフローリングがブラウン系であれば、今回のようにリビングと一体感があるバルコニーウッドデッキとなりお勧めです。

写真集にも塗装タイプの施工例写真が載っています。——–ご希望の方は、こちらから

※資料の送付は申し訳ありませんが、施工サービス地域は東京・千葉・神奈川・埼玉・茨城・栃木となっていますので、この地域にお住まいか予定のある方に限らせていただいています。

 

 

 

 

腐ったウッドデッキの取り替え工事~ワンコ編~松戸市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2015年12月26日

タグ: , , , , , , ,

前回の松戸市腐ったウッドデッキの取り替え工事~解体編の続きでワンコ編。

ん?ワンコ編?
実は今回のウッドデッキはワンコの為のウッドデッキだったんです。

その為、浮いたビスで肉球を痛めたり、ぐらついたフェンスの倒壊による怪我を心配されて・・・・・・

というのもあったのですが、もうひとつ大きな理由は1m高さのラチスフェンスを飛び越えてというか、よじ登ってウッドデッキ外へ~~~!

お客とtの打ち合わせの大部分は、この対策を練ったフェンス高さとデザイン。

 

では、そのフェンス付のウッドデッキを写真で。

IMG_1533

施工完了後の全景です。横幅7.2m、奥行き2.4mの広いウッドデッキです。

 

IMG_1541

 

IMG_1534

以前のウッドデッキには猫が床下に入らないように、ご自分で板とレンガで工夫されていましたが、今回は初めから猫侵入防止柵を同材のイペで取り付け。すっきりデザインです。
これは近所にノラ猫が多いところでは必須アイテムですね。

 

IMG_1538

 

こちらが打ち合わせで決まりました幅広と幅狭の組み合わせで、すき間は50mmの縦板デザインフェンスと扉。
ラチスや横板ですき間が大きいと足がかりになるので、この縦板に。
高さも床から1.2m、これなら安心です。

 

 

PB210033

完成して水洗いが済んだら早速飛び出してきました!

さてフェンスから飛び出すヤンチャなワンコは、どっちかな?

PB210042

 

 

2匹で縦横無尽にウッドデッキ中を走り回っています。飛び出せるかどうかチェックをしているんでしょうかね?
ちなみに以前飛び出したのは奥の方のワンコだそうです。・・・・ワンコの紹介は後ほど。

 

IMG_1532

タープ用のフレムと金物。夏場はタープを付けてここで休めるようにと。もちろんワンコの為に。

 

IMG_1548

 

お客様支給のリード掛け用金物?だったかな。

 

IMG_1542

飼い主様、唯一のスペース、イペ製ベンチ。
でも、まもなくワンコ達の遊具となってしまう予感が。当社のワンコ社員が、そうしてるように。。。。。。。

 

施工後、お客様からアンケートで。

「フェンスの高さや踏み台など、こちらの細かな要望にも応えて頂けて
とても気に入ってます。全ての角もきれいに処理してくださったので
安心して犬を遊ばせられるので、今まで以上に友人との集まりが楽しくなると思います。」

IMG_1545

 

そうなんですよね。
人間と違い、犬は狭いのは苦手なので、広い奥行きの踏み台にしてやらないとダメなんです。さすが3匹も飼っていらっしゃるお客様。

そう実は3匹います。

しばらくしていただいたメールと写真。

ウッドデッキ施行してから1ヶ月経過しました。
降雨後の水はけも抜群で表面のさらっとした感触を楽しみつつ以前のウッドデッキでは行わなかった
拭き掃除などをして現在の状態を今後も維持していこうかと思っています。

今後は犬友達を招いてデッキを中心にしたおもてなしをしていきたいです。
ありがとうございました。

施工時不在だった子が、昨日子育てを終えて帰って来ました。
彼女なりにビックリした様子でしたが、しばらくすると気持ち良さそうに
歩き回っていました。 出入り口が変わったので驚いていました。。。
ブログ掲載時に片隅にでも載せて頂ければ幸いです。

 

image1

写真向かって左からジョイス(娘 メス、オーストラリアンラブラドゥードル)・ルナ(メス、ラブラドールレトリバー)
ジュノ(母 メス、オーストラリアンラブラドゥードル)です。

お客様が撮影されたせいか、3匹おとなしくポーズをとっていますね。それにしても愛くるしい顔ですね。

私は、この犬種(オーストラリアンラブラドゥードル)を初めて知りましたがラブラドールレトリバーとプードルの組み合わせ犬でアレルギー・フレンドリーなセラピー犬らしいです。

当社ワンコ社員(柴犬)2匹も、あれで社員にとってはセラピー犬なんですが、よそ様のところでは・・・・・・・・無理ですね。

ちょっと気落ちしたところで、今回は終了。次回はマンションベランダウッドデッキです。

 

腐ったウッドデッキの取り替え工事~解体編~松戸市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2015年12月25日

タグ: , , , , , , , ,

「10年位前に作ったウッドデッキが腐ってきています」
と松戸市のお客様からお電話をいただきました。

「よく行くスーパーのそばにあるウッドデッキは、テクノグリーンさんの施工したウッドデッキですよね?」

昨年このブログでも紹介しました、柏市の庭ウッドデッキ。

こちらのウッドデッキは、スーパーへの通り道に面して7軒の家が並んでいるのですが、その内3軒で当社がウッドデッキ施工を行っています。

買い物で通るたびに「自分のところのウッドデッキと全然違う!」と、感じながら眺めていたそうです。

寸法をお聞きして、既存デッキの解体費用と新設デッキの概算見積もり後、打ち合わせにお伺いさせていただきました。

003

扉付のウッドデッキ

005

ラチスフェンスで囲われていて、塗装もしっかりされていますが、

 

002

 

一見大丈夫そうに見える床板も、

PB150003

 

木口部分から腐ってきています。2~3年に一度業者に塗装してもらっていたそうですが・・・・・・塗装はあくまで濡れる部分だけに有効で、ビス穴部分や割れたところは内部に雨水が侵入し中から腐ってきます。
木材はレッドシーダー。某大手エクステリアメーカーの商品です。

パテ埋めで補修してきたそうですが、釘も浮いてきてかなり危険な状態です。

それ以上に気になったところがこちら。

 

PB150002

 

床板の上にポスト金物を使用してフェンス支柱を建てています。
この方法は、新品時は問題ないのですが、木が痩せてきてぐらつきますのと、合わせ部分の水が抜けにくいので腐りやすくなります。

 

IMG_1525

 

案の定、支柱の下部は構造部分まで腐っていました。

これはメーカーの標準施工仕様となっていましたので、外構工事屋さんが普通に行っていた施工方法です。
外構工事屋さんでも簡単に支柱を建てれるように考えられたようで、これが今の人工木材でも採用されています。

ウッドデッキの専門施工会社では、この施工は行いません。
ポスト金物はそもそもDIY用に売られている物で、プロの職人は「恥ずかしくて使わない!」というのが本当のところです。
そんな訳で、この金物を使うかどうかが、本当の専門施工会社かどうかを見分ける標となります。

 

IMG_1526

床板はご覧のように表面は全然腐っていませんが、割れ部分から侵入した水で内部はほとんど腐っています。

下に見える根太はACQの加圧注入防腐木材。これも表面は大丈夫なんですが、ビス穴から侵入した雨水により内部が腐り、ビスが浮いてきていました。

 

IMG_1524

このウッドデッキはコンクリート土間上に作られていました。
土間コンの上に作って湿気を防げば大丈夫!は、神話です。今まで見てきたように使用する木材の選定と施工方法を間違えれば腐ります。

逆に言えば、耐腐朽性が大きい木材を使用して、腐りにくい施工法で作れば耐用年数の長いウッドデッキが可能となるのですが、なかなか初めて作られる方はそこまでは考えがいきません。
腐ったウッドデッキを目の当たりにして、真剣に検討します。

今回のお客様も実物のイペ製ウッドデッキを見、当社の資料もじっくりご覧になってからのご依頼となりました。

さて大きさ、ウッドフェンスデザインの打ち合わせをしましたウッドデッキの完成は次回で。