大規模修繕時サービスのオプション~横浜市・豊島区・港区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, マンション大規模修繕時サービス, ルーフバルコニーウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年6月24日

タグ: , , , , , , , ,

今月のマンション大規模修繕時サービスの紹介です。

1ヵ所目は横浜市のマンションで13年前に施工しましたイペ製のベランダウッドデッキ。

IMG_1117

取り外し前です。ベランダガーデニングをさrているようですが、掃除が行き届き綺麗に使われていました。

IMG_1059

取り外し後のベランダ。

 

IMG_1121

4か月後に大規模修繕工事が終了し再設置。こちらのお客様は退色はしていますが、この色合いも気に入っていただいているのとお掃除が行き届いていましたので、オプションは無しでの再設置。

あたりまえですが、取り外し前と同じに再設置が終了。

 

IMG_0244

こちらは豊島区のマンションルーフバルコニー。取り外し前の写真は撮り忘れましたので、いきなり再設置後の写真です。

IMG_0245

5年前に施工したのですが、ルーフバルコニーですので退色は進んでいました。
お客様はオプションの高圧洗浄&サンダーをご注文。
ルーフバルコニーは日陰になる時間が短いので紫外線による退色がベランダと比較して激しいのですが、洗浄&サンダーでほぼ新品時と同じくらいの色に蘇えりました。

 

IMG_0079

こちらは港区のマンションベランダウッドデッキ。12年前の施工です。

IMG_0085

ウッドデッキ取り外し後のベランダ。こちらは5ヶ月保管です。

IMG_0280

再設置後のベランダウッドデッキ。こちらは高圧洗浄&サンダーに塗装もオプションでご注文いただきました。

 

IMG_0283

こちらのベランダは出幅は1.2mとそう大きくないのですが、横幅延長が16mという長いベランダです。12年前に新設で施工したときから、この記録はまだ破られていません!
こんなに長いベランダのウッドデッキでも当社はユニット式製作施工ですので、1日で再設置は完了。お客様に喜ばれました。

 

これでマンション大規模修繕時サービスの紹介は終了。次回は崖地のウッドデッキを紹介します。

 

 

 

 

 

内覧会時に採寸を~三鷹市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年6月19日

タグ: , , , , ,

三鷹市の新築中のマンションを購入されたお客様からお電話いただきました。

1ヶ月先に内覧会があるとの事で、マンション間取り図からベランダのサイズをお聞きして概算見積もり。
概算見積もりがご予算内とのことで、内覧会時に同行採寸させていただく事になりました。

CIMG3491

内覧会時にベランダを採寸・調査。

CIMG3498

お客様は掃出し窓前にある避難ハッチに蓋加工することをご要望。

 

CIMG3495

もうひとつのご要望は室内と同じ高さにウッドデッキを施工する事でしたが、ご覧のようにサッシのレールと網戸は室内より下がっています。・・・・・・・この段差のあるレールがマンションではまだまだ多いです。

ウッドデッキはこれらより高く出来上がる事を説明させていただき、調査・採寸は終了。

マンションの引き渡し日から引っ越し前に施工へ。

IMG_0392

蓋加工していますので、避難ハッチは隠れています。

 

IMG_0391

蓋を開けるとこの通り。

 

IMG_0394

 

ベランダ側から見た窓部分。サッシ戸よりウッドデッキが高くなっています。

 

IMG_0399

室内から見たベランダウッドデッキ。室内と同じ高さですがレール部分は1段下がっています。

これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回はマンション大規模修繕時サービスの紹介です。

 

ベランダの段差を解消したいので~荒川区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年6月6日

タグ: , , , , , ,

荒川区のマンションへお住まいのお客様から、ベランダの寸法を測って見積もりご依頼いただきました。

資料・写真集・サンプルとともに概算見積書を送付後、「予算内でしたので是非現地調査を!」とお電話いただきお伺い。

CIMG3521

ベランダへ出てみるとタイルが敷かれています。

 

CIMG3522

ベランダ内に段差があります。置き敷きタイプのタイルじゃ、この段差は解消できません。
そこで、本格的なウッドデッキを施工して段差を解消したいのがお客様のご希望。

 

CIMG3518

もうひとつのご希望は、この避難ハッチをウッドデッキで隠したい!

 

CIMG3525

下の樹脂ベースから外れたタイルがあちこちに。接着剤で付けてるだけなので、使っているうちにこうして外れてくるそうです。補修にも疲れて・・・・・・

そんな悩みと段差を解消するウッドデッキが完成しました。

IMG_0408

段差が無くなりフラットに。

IMG_0409

避難ハッチは上に蓋加工してこの通り。

 

IMG_0411

 

今回はベランダ内の段差は解消し、室内高さと同じではなくサッシステンレスの水切り高さに合わせて施工。

 

IMG_0412

室内から見たらこんな感じです。室内高さよりは低いですが、それでも段差は小さくなりました。

これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回はマンション1階のテラス部分へのウッドデッキを紹介します。