やっぱり屋根付きのウッドデッキを~柏市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 屋根付きウッドデッキ(サンテラスデッキ), 最近の施工事例 | 投稿日:2015年3月23日

タグ: , , , , , , ,

今回の施工例紹介は千葉県柏市の屋根付きウッドデッキです。

初めはパーゴラ付ウッドデッキの資料請求をいただいていたのですが、お伺いして打ち合わせをする中で「やっぱり屋根付きがイイ!」となりました。
価格は少々高くなるのですが、すっかりイペを気に入られたお客様からは、木材はオールイペでとご指定。

屋根無しでもイペ製のウッドデッキは10年保証しているのですが、屋根を付けるとさらに耐久性は上がります。

その採寸打ち合わせ時の写真から。

P2260002

このリビング掃出し窓前にウッドデッキをご希望。

P2260003

出幅は駐車場境のブロックまで。横幅は壁から室外機迄と施工範囲は順調に決まっていきます。

 

P2260005

 

この立水栓の水受けパンはウッドデッキをくり抜いて上に載せるように施工します。

 

P2260007

 

屋根の高さは雨戸シャッターボックスより上にする事になりましたが、これがけっこうな高さで地面から3m以上あります。

ついでに家の入り隅になっているところに屋根の樋が2方向からきています。
この辺は施工にあたり、厄介なところで柱の建て方、屋根材の止め方に一工夫を要しそう。。。。。。

 

IMG_1158

 

屋根付ウッドデッキの完成。
案の定、屋根材の取り付け以外は1日で終了しましたが、屋根の取り付けにもう半日掛かってしまいました。

今回、お客様の御希望はポリカの平板でしたので、ポリカ板の継ぎ目部分は、細かい細工を施すので工場での加工にも時間を要してます。

なんせ、ポリカも熱によりハンパ無い伸び方をしますから。
これが波板であれば、現場での施工も簡単なんですが・・・・・・
テクノグリーンではポリカ平板は標準で5mm厚を使用しますが、これがまた重い。

強度的には3mmでも問題はありませんが、後々3mmの厚さではベコベコになりやすいので、5mmを使用しています。
屋根部分だけで比較すると、波板の数倍の価格になってしまいます。・・・・・・ただ、見た目やっぱり平板の方が豪華な感じはします。

 

 

IMG_1160

ご覧のように、屋根の前面は敷地内ですし、雨が落ちる場所には何も無いとの理由で今回は樋は付けていません。

 

IMG_1161

 

小さくて見えにくいですが、立水栓の水受けはウッドデッキ上に組み込まれています。

最後に別な角度からの全体像写真を1枚。家の外観が大きく変わっています。

IMG_1163

実は、この屋根付きウッドデッキ、ワンちゃんの為でもあったんですが、あいにく今回の写真への出演はありません。あしからず。

 

お客様から、施工後のアンケートで
「素敵なウッドデッキをどうもありがとうございます。
暖かい季節が待ち遠しいです。」

今回の紹介はこれで終了。次回は戸建住宅のバルコニーウッドデッキです。

前先上がりの庭へウッドデッキ~我孫子市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2015年2月20日

タグ: , , , , , , ,

今回の紹介は戸建て住宅の庭へ施工しましたウッドデッキのっ紹介です。

1年前に千葉県我孫子市のお客様のところへ採寸と打ち合わせへ。

 

1年前の調査時

1年前の調査時

 

 

1年前の打ち合わせではこの土間コンテラスまでをウッドデッキにとお客様。

 

004

 

出幅は1.3mです。この2階テラス脚注に合わせてウッドデッキを作る予定で、ご注文いただきました。

 

翌日、お客様から、奥様が「どうせ作るならもっと出幅が広い方がいい!」と、ご希望があり電話をいただき施工は延期へ。

 

そして丁度1年後に、「準備が完了しましたのでウッドデッキの施工をお願いします。」とご連絡をいただき、1年ぶりの再打合わせへ。

 

前先傾斜の庭

前先傾斜の庭

 

ご覧のように庭が前先上がりになっていましたので、1年掛けてご主人がウッドデッキを施工する部分の下地工事を行っていたようです。
休日を利用しての工事だったため、時間が掛かったそうです。以外とこの土木工事というのは、機材が無いとかなりの重労働ですし難しいものです。

 

PB160001

ウッドデッキ予定スペースが傾斜になっているので、こうして排水管や桝も設置し雨水対策もバッチリ!
斜めの地面を削って階段状に整地してインターロッキングブロックも。

こりゃ、ひとりで休日利用だけで行うと1年はかかりますネ。お疲れ様でした!

 

さて、このブロックを張り増した部分までウッドデッキを施工する事に。出幅は2.7mで当初の倍以上へ。
これなら、ゆったりとしたウッドデッキになり利用価値も大きくなりそうです。

 

ステップ施工中

ステップ施工中

 

床板も張り上がり、残すはフェンスの横板張りと、この写真場所に取り付ける1段ステップ。
写真は職人がステップの墨出しをおこなっているところです。

本体ウッドデッキと一体化したステップを作るのは結構難しいもんです。

根太のみで作るステップは簡単なのですが、後々ぐらついてきますのでテクノグリーンではステップも大引きと根太で構造部分を作っています。
過剰設計と思われる方もいるかもしれませんが、10年保証するためには必要な工法です。

10年保証は決して使用する木材(今回はイペ)だけを頼りにして付けれるものではなく、
こうして経年後を考慮した施工方法と設計を基に初めて可能となります。

 

 

現在この技を習得中の、若手職人。親方や先輩職人が手を出さず、その代り、口だけを何倍も出しながら指導。「バカ」「アホ」「グズ」職人の世界はきびしいです。
ただ口と顔は悪くても、心は・・・・・・・どうかな?

親方の数倍、時間もかかったようですが・・・・・・こうして少しづつ技を身に着けていきます・・・かな?

 

残念ながら時間を数倍掛けてた、”力作のステップ”写真は撮るのを忘れてしまったようで。。。。。。。

 

IMG_1066

完成しましたウッドデッキ全体像。冬の日材が落ちるのは早く3時過ぎには、もうこんな影が。

 

IMG_1067

ボーダーフェンスの定番となってきました、広幅1枚と、狭幅2枚の組み合わせ。
束が来る部分は、お客様が敷かれたインターロッキングでは強度上の問題と沈下の恐れがありそうなの、テクノグリーンでいつも使用する基礎へ交換と基礎下地を新たに施工。

インターロッキングは、点で荷重がかかる事を想定されていない商品なので、上からの点圧縮には以外ともろいです。

 

ウッドデッキ内部

ウッドデッキ内部

 

やはり奥行きが2.7mありますので、広々としています。奥様のご意見とおりでした。1年待ってても、納得のウッドデッキにして良かったですネ!

 

内部から見たフェンス

内部から見たフェンス

 

ウッドデッキ床にはフェンスのシルエット。フェンスデザインもいろいろと迷いましたが、最後にこれで決定。満足していただけました。

 

これで今回の紹介は終了。
これから新築マンション引き渡しのピーク時期を迎え、毎日がマンションウッドデッキの製作・施工の日々となりますが、次回は長年住まわれたマンションベランダへ施工されたウッドデッキとフェンスの紹介となります。

ワンコの為?の崖地デッキ~印西市~後編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, ウッドフェンス, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 傾斜地ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2015年2月15日

タグ: , , , , , , , , ,

前回の続きで印西市の崖地ウッドデッキ施工完了の紹介です。

既設のアルミデッキを解体する前にまず基礎工事。

基礎工時用の丁張

基礎工時用の丁張

 

通常は解体してから基礎工事をするのですが、既設デッキを解体してしまうと新設のウッドデッキが出来るまでの長期間、危険な状況で使えなくなります。
そこで基礎工事を先に行い基礎の養生期間は既設のウッドデッキを使えるようにしました。

当然設計の段階から、柱位置は既設の柱とかぶらないようにしています。

IMG_1107

お客様も気にしていた構造部の中でも一番重要な基礎と柱。

こういう崖地や駐車場上のデッキ、二階建ウッドバルコニーのハイデッキは基礎と柱とそれを繋ぐ金物をどうするかで全体の安全性が決まります。

完成後、お客様から「どうして柱金物は、こんな形状をしているの?下まで上と同じ太さでいいんじゃないの?」と、ご質問。

「良いご質問です!」実際に見て触っていただき、その理由を説明させていただきました。
強度施工性柱の耐久性までも考慮して設計したものなのですが、実物を見て触っていただかないと説明するがなかなか難しいくらい細部にこだわっています。

この柱の建てた後、上部のウッドデッキが全て完了。その写真を。

下から見た全景

下から見た全景

 

内側から見たウッドデッキ

内側から見たウッドデッキ

 

写真に全体が収まらいほど、横幅があります。約10m。
お客様から二番目のご質問。「この床板で、どのくらいの重量ですか?」
「床板だけで、約600Kg、フェンスや構造部も入れると総重量で1800kgになります。構造計算する時はこれに人が乗る荷重も入れますので、この数倍にて計算しています。」
「それで、太い梁や柱、丈夫な基礎が必要なんですね。」と、ご納得いただけました。
近所のお知り合いにからは「ドッグランに使えそうですね。」と、言われるくらい広いです。

で、そのワンコ、ラブラドールレトリバーの「ラッキー」と「ハッピー」

P1240013

頭が写ってないので、どっちがどっちやら。
ワンコの写真を撮るのは本当に難しいですよね。それも2匹一緒となると。
ましてヤンチャな犬は、カメラを向けるとそれを遊び道具と勘違いして寄ってきますから。

それにしても、前のデッキには乗らなかったハッピーも、天然木材のウッドデッキには、このように簡単に乗るようになりました。よかったですね!
犬も違いが判るんですネ。というか、ワンコの方が違いが判るのかも。

 

 

P1240018

ようやく、「ラッキー」の写真だけがまともに撮れました。10枚以上撮ったんですけど、あとは使い物にならずボツ。・・・写真を撮るのが下手なだけも。

ワンコの話はこのくらいにしてと思ったんですが、工事が始まる前にお客様から「うちには大型犬が二匹いるんですが、職人さん達は大丈夫かしら・・・・・」
と、心配されていましたが、私は違う心配をしていました。

 

・・・・・「工事そっちのけで、ワンコと遊んでばっかりじゃない?」と・・・・・当たっていました。

 

タープ用のフレーム

タープ用のフレーム

 

こちらはウッドッキの1/3に付けたタープ用の柱とフレーム。夕方は西日がきついので武庫川二向けて斜めにタープを掛ける予定です。
フェンスのデザインは施工写真集から気にりましたのを見つけ、広幅と狭幅を組み合わせたボーダー、すきまは20mm。

 

P1240008

お客様の「物干し竿を掛けたい!」との要望で、フレームを強化して掛けれるように。

テーブルとイス

テーブルとイス

 

これも、追加ご注文いただきましたコーヒテーブルとイス。さっそくこのテーブルでいただいたコーヒーカップが。・・・・・・私がいただいたコーヒーですが・・・・

最後に表庭の・・・・・

P1240023

 

取り替えましたウッドフェンスとベンチ座板。これらもイペ製ですので、10年保証付き。
フェンスのデザインはウッドデッキに合わせて同じに。

お客様からアンケートで、
「期待通りの素晴らしいウッドデッキが出来ました。ありがとうございました。
これから脱色して灰色になるのを楽しみに見届けます。
ウッドデッキを活用出来るこれからの季節の到来が待ち遠しいです。」

寒さに弱い私も同感です。春が待ち遠しいです。その前の花粉が心配だけど・・・・。

 

それでは、今回の紹介は終了。次回は戸建住宅の庭ウッドデッキを紹介します。