タイル、新品ですが~流山市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:戸建てベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2017年10月16日

タグ: , , , , , , , , ,

千葉県流山市に一戸建ての家を新築されたお客様から、2階ベランダウッドデッキの見積もりご依頼いただきました。
家の2階平面図をメールでいただいての見積もりですが、図面からでもかなり正確な見積もりが可能です。

その見積もりが、ご予算内ということで採寸へ。

 

CIMG1566

お伺いしてみるとベランダには、ま新しいタイルが・・・・・・・
まだ引っ越しをされて間もないので当然新品のタイルですが、どうも段差とタイル間のすき間が気になりすき間無しのウッドデッキに交換したいご希望でした。

 

CIMG1585

タイルの厚みは10mmほど。これを室内高さ100mmに合わせて段差を解消します。

 

CIMG1572

150角の中判タイルでしたが、それでもタイル間のすき間5mmは気になるというか、そこにはさまるゴミはけっこうな量となり取り除くのが大変。で、すき間無しのウッドデッキを。

 

CIMG1568

出幅が大きい所には、日除けのタープ用柱を、といことで施工完了後の写真。

IMG_0467

またまた、撮り忘れ。タープ用の柱が下しか写っていません。仕方がないので他のお客様のタープ用柱を取り付けた写真(下の写真)を。

 

IMG_1485

本当はこんな写真を紹介したかったんですが。。。。。。。

 

IMG_0468

こちらも柱の下だけの写真。

 

IMG_0469

窓前の写真、室内と同じ高さです。

 

IMG_0470

外水栓が付いてましたが水受けがありませんでした。施工日までにお客様が、お気に入りの水受けを用意され取り付け。
二重床構造になっているので、排水はデッキ下を流れるようになっています。

それでは、これで戸建2階ベランダウッドデッキの紹介は終了。次回はエントランスデッキ。

 

サンルームを撤去してウッドデッキに~八潮市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2017年10月10日

タグ: , , , , , , , , , ,

埼玉県八潮市へお住まいのお客様から、一番耐久性の高い木材でのウッドデッキの見積もりご依頼を電話でいただきました。
サイズは横幅6.3m、奥行きは2.4m、3面全部を横板フェンスで囲まれた庭ウッドデッキです。

少々お時間をいただき、イペでの見積もりを連絡しますと、現調と打ち合わせのご依頼いただき訪問。

 

P7300005

裏庭いっぱいに作られたサンルーム。(全体を撮るにはお隣さんお敷地に入らければできませんのでこれが限度。)

今回のお客様は店舗やリフォームを行う建設会社の経営者様です。多くの職種の下請け職人を抱えているようで、このサンルームもそちらで施工されたようです。
そしてこちらも・・・・・

P7300011

サンルームの脇に作られた人工木のウッドデッキ。
今回、サンルームの撤去と共にこの人工木のウッドデッキも撤去して、全て天然木のウッドデッキにしたいというのがお客様の御希望でした。
ほとんどの職種の下請け業者を抱えているのだけれど”ウッドデッキ専門業者”だけはいないとの事で当社へ。・・・・・やっぱり人工木はダメですね!というのが、今まで使ってみての感想でした。

詳しく聞いてみると、やはり”味”がないので本物の木が良い(ご家族の意見)、また溝付きなので溝にはまった泥汚れを取るのが大変。
これは天然木でも溝付きは同じなんですが、皆様使いだして初めて気づきます。

この後はウッドデッキ用木材のご質問。建設業を営んでいてもウッドデッキ用の木材は、そう詳しくはない(といっても一般の方よりはご存じでしたが)ので色々と教えてほしいと。。。。。

というのも、当社へ連絡いただく前に他のウッドデッキ施工業者からもらった見積書の木材が、前にもこのブログで書いたアマゾン○○○○という材だったそうです。
そんなハードウッドは無い事に気づき、同じ建設業者として使用する木材を偽るような業者は信用出来ない!ということで当社のハードウッドの比較説明書をご覧になりイペでのご注文をいただきました。

現在日本にウッドデッキ用として輸入されているハードウッドは、十数種に及び価格もピンキリですが品質もピンキリです。当社ではその内4樹種を使用して施工提供しています。
ハードウッド全てが耐久性に優れている訳ではなく4~5年で腐り始める樹種もあったりします。

ウッドデッキ材の販売をしているところでは、そんな事には触れずに何でもハードウッドは高耐久性と謳っているので、一般消費者が木材選びをするのはホント難しいですよね。

話は今回のお客様に戻りまして、
建設業を営むお客様はサンルームの撤去と新しく掃出し窓の取り付けをご自分の会社で行い、その後に当社がウッドデッキの施工へ。

IMG_0412

完成直後に雨が降り出しました。イペは濡れたらこんな色に。

 

IMG_0417

 

廻り3面が隣家に接しているので、外観の見た目にはこだわらすフェンスは内張り、また今回は化粧の幕板を取り付けていません。これで少しはコストダウンに。

 

IMG_0410

写真の奥側(デッキの右半分)に深さ40cm以上のビニールプールを夏場置かれる予定との事で、構造計算してその重量に耐ええるように表面からは見えませんが右半分の構造部分を強化しています。
なんてたって1平米あたり水の重量だけで400Kgプラスになりますから。

 

IMG_0411

あたらしく取り付けました窓サッシはバリアフリーのノンレールタイプでした。

 

IMG_0415

室内から見たウッドデッキ。バリアフリーサッシに作るウッドデッキは、ほとんど繋がって見えて一体感は抜群ですね。

それでは、今回の庭ウッドデッキの紹介は終了しまして次回は戸建バルコニーのウッドデッキを。

 

 

コンクリートテラスじゃワンコが~

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2017年9月28日

タグ: , , , , , , , , ,

千葉県山武郡横芝光町へお住まいのお客様から、「今、ホームセンターへ来てウッドデッキをさがしているのですが・・・・・」
と、ホームセンターの店頭からスマホで当社のホームページをご覧になりながらお電話をいただきました。

最近ワンコを飼い始めて庭で遊ばせようと思ったが、大部分がコンクリートテラスなので、ウッドデッキにしようとホームセンターへ相談に行かれたそうです。
実物サンプルを見ながら説明を聞いてみても、思い描くようなウッドデッキは望めそうにないと、その場からスマホでワンコ用のウッドデッキを検索して当社へ。・・・・特段、ワンコ専用のウッドデッキ屋でもないんですけど・・・・・・

ご希望の大きさと仕様をお聞きし、概算見積もりと一緒に資料・サンプル・施工例写真集を送付させていただきました。

資料が届いて間もなく「ホームセンターのウッドデッキと全然違います。これなら希望が叶えられそう!一度、調査へ来てください。」——-イペのウッドデッキはホームセンターでは売ってませんもんね。

というとことで、打ち合わせ調査へ。

 

P7110018

駐車場から1段上がった広い庭です。

 

P7110002

コンクリートテラスにガーデン用のファニチュアを置かれてアウトドアライフを楽しまれていたようですが、ワンコには・・・・・・

 

P7110003

一部は芝ですが、室内から出るには段差が気になります、人間も。
そこでワンコの為だけではなく、お客様自身も有効に庭を使いたいと思いウッドデッキを。

P7110014

3つのお部屋が外で繋がるように施工範囲を決定。——–まぁ、庭の大部分はウッドデッキになっちゃいます。

それでは完成後の写真を。

 

IMG_0387

ウッドデッキを上から見た全体。ウッドデッキ下の芝生部分へ防草シートを。

 

IMG_0380

 

IMG_0385

全体としては18㎡の広さがあり、中央部にはあのファニチュアを置けるスペースを作っています。

 

IMG_0382

 

IMG_0381

ワンコが散歩へお出かけする時に使う扉と、庭をお客様が使う時の為の2ケ所の扉を設置。

 

IMG_0384

こちらはメインデッキに出る為の通路デッキ。
周囲は高さ80cm、狭い幅のボーダーフェンスで、すき間も大きくしています。ワンコの為の”囲い”ですので。

 

これでワンコ用ウッドデッキの紹介は終了。次回はルーフバルコニーのウッドデッキです。